教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練指導員免許について

職業訓練指導員免許について資格マニアと言われたらそれまでなのですが、、、 職業訓練指導員免許をとりたいです。 取得するには、実務経験なくとも48時間の講習を受けるだけで取れるんですか? 何か条件とかありましたら教えてください また、指導員になる上で需要のある科目を教えてください よろしくお願いします

補足

県が行う家事サービス職業訓練担当者との記載がありましたがそれは何ですか?どのようにしたら担当者になれますか?

続きを読む

177閲覧

回答(3件)

  • 48時間講習では基本的に実務経験が必要で、例外に、一級技能検定と家事サービス職業訓練担当者とが挙がっています。 うち一級技能検定は、実務経験があったうえで取得されるので実質的に実務経験ありとなります。 また、家事サービス職業訓練担当者は、かつてあった家事サービス職業訓練所か、それより前の補導所時代の指導されていた方でないかと思います。 1973年に職業訓練校にまとめられ、今は存在しないので、今から訓練担当者になるのはさすがに無理です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練指導員免許は都道府県毎に行われます。 実務経験があり指導法、学科、実技に合格すれば 取得できるのですが、学科(専門学科)と実技を実 施している所は殆ど無いため、実質的には専門学 科と実技の免除を受け、指導法だけの受験でない と取得できないとも言えます。 私の場合、技能検定の1級を取得していましたの で専門学科と実技の免除を受けられたので、指導 法のみを受験(他の県)して合格しました。 合格したので居住の県に免許申請を行いました。 48時間講習を受講しても免許取得は出来ますが、 受験資格と講習の受講資格はほぼ同じですので、 実務経験だけでは受講できません。 家事サービス職業訓練は、既に職業訓練現場で 職に就いている者のようですね。 <以下コピペ> 都道府県が家事サービス職業訓練を行うために 設置する施設において免許職種に関する当該職 業訓練を担当している者 https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00333231/3_33231_1_youken.pdf

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 48講習を受ける資格が必要ですね 細かいので都道府県の職業能力開発協会に問い合わせを

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる