教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。アルバイトのことについての質問です。 ぶっちゃけバイトってどんな感じなんですか?リアルな現状が全く分か…

高校生です。アルバイトのことについての質問です。 ぶっちゃけバイトってどんな感じなんですか?リアルな現状が全く分かりません…。ヤフー知恵袋を見てるいると大半の人が『辛い』『ブラック』『辞めたい』等の発言をしておりますが、リアルの友達の様子を見てるとそこまで嫌がってる感じではありません。リアルの友達はほとんどの子が『お金稼げるしやりがいあるよ!』『働くって楽しいよ〜!』と言ってきて、ヤフー知恵袋の方々と全然違うことを言ってきます。基本友達が嘘をつくような子達では無いため、気を使われている訳では無いです。また、ネッ友の子達(ネッ友はかなりの人数います)も『バイトで稼いで推しのグッズ買ったりするのほんとに楽しい!』等とこちらも大半の方が特にそこまで辛そうにしているわけでは無さそうです。 もちろんバイトが大変なのは重々承知しております。しかしここまで意見が違うと本当はどうなのか全く分かりません。 これヤフー知恵袋の方々とリアル&ネットの友達のどちらが正しいのですか?

続きを読む

99閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイトに限った話ではないですが、世の中「悪い話ほど誇張されやすく表に出やすい」ということです。 たとえばですが、コンビニやスーパーで店員さんに失礼な態度をとられたとき、「何だあの店員は!」と怒ってクレームを入れたりする人がいますよね。逆に、店員さんがものすごく丁寧な接客をして、その人がいい気分になったとしても、店員さんを褒めるメールを書くといったアクションまで起こす人はなかなかいません。 これと同じで、バイトの経験も、悪い話だと知恵袋とかSNSに書き殴りたくなる人もいます。これは武勇伝のような気分で気持ちよく感じることもあるのです。対して、バイトで起こった良かったこと・良い話なんかは、なかなか表に出てきません。自慢話をしているようで書き込むのを躊躇することもあるでしょう。 つまり、知恵袋に書かれた話が9割ネガティブなことだからといって、本当にバイトの9割がネガティブなわけではない、ということです。

    1人が参考になると回答しました

  • これは職場の人間関係と雰囲気、個人の問題なので一概には言えません… 同じ系列のお店でも各店舗によって対応の仕方が違います その為、下調べ+自分の性格を踏まえた上でどこに適性があるかしっかりと見分ける必要があるかと思います

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる