教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来雑誌編集者として働きたいです。

私は将来雑誌編集者として働きたいです。色んな就職アプリでその有無を相談した結果株式会社リクルートさんを紹介していただき応募しましたが、経験不足などの理由で落ちてしまいました。 もう一度応募したいのですが期間はどのくらい開けた方がいいでしょうか? 今は、その就職アプリの担当者さんからアドバイスをいただき、流行りや誰が何を求めているのかを知るためにアパレルもいいと思いますといわれ、アパレルでアルバイトとして働いています。 今アルバイトで働いてる期間何か将来に繋がる事として、学ぶことが、あれば教えていただきたいです。ちなみにパソコンが使えないので学ぼうと思っているのですが、独学でも学べますか?それともパソコン教室なのでした方がいいでしょうか? 何かアドバイスいただければ、幸いです。

続きを読む

187閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元雑誌編集者で、現在はフリーランスで編集者兼ライターをしています。 中途採用で考えているのであれば、多くの出版社は「業務経験あり」の方が圧倒的に有利。なかにはこれを応募条件にしている会社も少なくありません。 そのため、編集プロダクション(編プロ)などで働き、業務経験を積んだほうが得策です。あまり知られていませんが、雑誌編集者に編プロ出身者が大勢います。 それとリクルートに絶対入りたいならともかく、目指すのが雑誌編集者なら同社だけに固執しないほうがいいです。 ちなみに編プロからのステップだと直接出版社に転職する方も多いですが、いったんフリーライターを経験してから出版社に入る人も結構います。私もこちらのパターンで、当時仕事をしていた雑誌の編集長からスカウトされる形で編集者になりました。実は、こういうケースも意外にあったりします。 これは私の推測ですが、アドバイスしてくれたアプリの担当者は、就職・転職に詳しい方なのかもしれませんが、出版業界の中途採用事情にはそこまで詳しくない印象を受けました。 編プロも応募倍率が高くなる傾向がありますが、それでも学歴ハードルが低く、高卒や専門卒で採用される方もいます。テレビ業界で言う番組制作会社のような立場のため、編プロに在籍しながら有名雑誌や有名サイトなどの仕事ができるチャンスはあります。 それに世の中のトレンドや情勢に敏感であることは、本人が意識すれば職業に関係なく可能ですから。いろんな雑誌のデジタル版が読み放題の「Dマガジン」などで日常的にチェックしている編集者やライターは多いですね。ただのニュースサイトよりも一歩踏み込んだ形で、ジャンルを問わずどういったモノがよく取り上げられているから流れみたいなものが掴めますから。まあ、図書館にも有名誌などは置いてあるので、そこでチェックすることもできますけどね。 あと、パソコンは編集者でも原稿を書いたり、人の書いたものを修正する機会は多いのでブラインドタッチは必須かも。けど、わざわざパソコン教室に通って覚えたって人はほとんど聞かないので、みんな独学で覚えているはずです。この辺も編プロあたりに入れば、仕事をしながら否が応でも覚えていくと思いますよ。 まあ、無料講座や初心者向けの講座などに参加してみるのもありかもしれませんけどね。 長文になってしまいましたが、経験を交えて書かせていただきました。今後の参考にしていただければ幸いです。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる