教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳女性フリーター・田舎のコンビニでアルバイトを始めて約3か月です。

19歳女性フリーター・田舎のコンビニでアルバイトを始めて約3か月です。昨日アルバイト中に2度ミスをしてしまい、お客様から「店員さんなのに分からないの?」と言われてしまいました。 言い方は悪いですが、明らかにお客様が悪いと思いましたが、それを言ってはいけないと思い、「すみません」と謝りました。 このことから、「私は接客業に向いていない」と考えるようになり、辞めようか悩んでいるのですが、店長をはじめとした他のスタッフさんたちがみんないい人なので、辞めたいことを言い出しづらいです。 そして、アルバイトの面接の際、履歴書に「長期勤務希望」と書いており、「始めて半年も経っていないのに辞めたいと言ってしまって良いのだろうか?」と思っています。 皆様の考えをお聞かせください。

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ミスをしたこと自体はもちろんこちらの不手際のため謝るのは大切です。ですが今回のように毒を吐くお客さんも多くいらっしゃいます。思ったことを心に留められたのは賢明な判断だと思います。 質問者様にはもうひと踏ん張りして欲しいなあと思います。良い店員だらけの店舗というものがそもそもレアなので勿体ないと思います。やばい客はどこに行ってもいますし、接客業でなくとも職場側にモンスターがいることだってよくあり、避けようがありません。それに毎度くじけていたらどこへ行っても長く続かないのではないでしょうか。 私は以前サラダを床に落としてしまい、ひっくり返ったわけでもなく中身はなんともなかったので一言謝罪し袋につめました。しかしお客様からは床に1度落としたものを売るなんて有り得ないと、刺々しい言葉を頂いた時は落ち込みました。正直中身が平気なんだから気にしないでええやんと思いましたがあくまでそれは私の尺度です。自分と他人は違うと割り切るところから始めました。 私もこれは働き出して2.3ヶ月程度で起こったことなので、接客の不安やまた怒られたらどうしようと思い辞めたい時期がありました。 ですが以降はミスをしても笑って許してくださったり、落としたのを変えてきますと走り出しても「腹に入れば同じだよ」と笑い飛ばしてくださる方ばかりです。 ミスをしたらまずは非を認め、2度おなじ失敗をしないように努めたらそれで十分だと思います。トゲトゲ言葉を投げてくるお客さんは気にしなくていいです。 私は失敗して落ち込む度に、オーナーが「クレームをうけて対処するのは僕の仕事だから、○○さんは堂々と自分の思う通りにしていいんだよ。次同じミスをしないように糧にしたらいい。」と言われます。この次の糧にするというのはとても大切だと思います。 接客業をする上で理不尽はつきものです。言葉を真に受け過ぎず「こういう人もいるんだなぁ」と思えたら少しは楽になるのではないかなと思います。 それでもどうしても続けることが難しいと思ったなら、1度オーナーや仲のいいバイト仲間に相談してみるといいと思います。オーナーや歴の長い人はきっと場数を踏んでいらっしゃるので自分の持っていなかった視点からアドバイスを貰えると思います。応援しています。

    1人が参考になると回答しました

  • 辞めたきゃ辞めるのは構わないけど 次の仕事でも又ミスしたら「自分には向いていない」 の繰り返しになりませんか。 未だ半年も経たないうちならミスもするでしょ。 3年もやっていてミスしていたら、まずいでしょうけど。 今のうちに、そのミスから学べばいんじゃないかな。 ま、他所へ行ったとしても。 あきらかに相手が悪い場合の、相手を鎮める術を身につける とか。 向いているかどうかよりも、やりたいかどうか。 向いていなくても、あるいは、たいして好きでなくても 頑張って働く人もいるでしょう。でも 好きな仕事をするのがよいと思いますので 辞めたきゃどうぞ、次にいきましょう。 長期といったら半年以上。でも、もう嫌なら仕方ない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる