教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近転職活動で始めて正社員の面接に挑戦し無事内定をいただき、今日に退職届を提出しました。退職日は5月31日付けで出してい…

最近転職活動で始めて正社員の面接に挑戦し無事内定をいただき、今日に退職届を提出しました。退職日は5月31日付けで出しています。内定が決まったのも最近で入社予定日まだ決まってないですが、次にすぐ行けるように大急ぎで出した感じです。 この場合もし拒否された場合今のとこで言われた日にちまで働かないといけないのでしょうか? 新しいとこの入社予定日は今週に連絡すると言われてます。 正直退職したい理由は職場でのパワハラとかで、それは辞めると話した時には言うてません。まぁ言うとめんどい事になるのが目に見えてます。

続きを読む

66閲覧

回答(5件)

  • 今の職場の規則な世間的な常識などありますがそこはいったん置いといて重要なのは今のあなたのモチベーションです すぐ辞めたいのであればパワハラなど不満を伝えた方が辞めやすいですよ なぜならモチベーションの低い人間を無理に働けせるのは職場もそれなりのリスク(ミスや事故)がありますからね >この場合もし拒否された場合今のとこで言われた日にちまで働かないといけないのでしょうか? これ結構誤解される方が多いのですが、退職日まで出勤しなければならないという決まりはどこにもありません なぜなら有休消化などが出来なくなりますからね なので退職日まで全部休んでも全然問題はありません 有休がなければ欠勤になるだけです 在籍だけしている状態です 在籍している間は新しい職場に行かないほうがいいですね ちなみに法的にはあなたが時給制なら2週間、月給制なら1か月まえに退職の申し出をすれば辞められます これに反する職場の規定は従う必要はありません なので職場と退職日(最長でも1か月)が決められたらまず一旦同意する(相手の同意も確認する=合意) そのうえで「では退職日まではすべて休みます(有休or欠勤」で問題はありません 職場に「そんなのはずるい」と言われても「なにもずるくはありません」と返せばいいですよ

    続きを読む
  • 普通は退職するのに引き継ぎで1ヶ月必要ですよね?引き継ぎがあるか?まずは今お勤めの会社にご相談ください。引き継ぎが終われば、有給消化したらえぇーと思います。

  • 法的には2週間以上前に申告、恐らくは社内規定で1~2か月以上前に申告という規約になっていると思います。 最低限として2週間ルールは守らないと、場合によっては損害賠償の対象になります。その社員が退職によって被る賠償が手続きや弁護士費用に見合わないために訴えられることは少ないですが、大口の取引中に何の引継ぎもなくトんだりすると、あり得ない話ではありません。 また、変にトラブルを起こすと転職の際に離職票の発行や源泉徴収票、社会保険の手続きをしてもらえず、転職先での雇用契約がスムーズにできない可能性もありますので、出来るだけ円満退社が望ましいですね。

    続きを読む
  • 労働基準法では14日前までに提出することになっています。 なので今の会社から拒否されたら当然勤めることになるかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる