教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愛玩動物飼養管理士と愛犬飼育管理士の違いについて

愛玩動物飼養管理士と愛犬飼育管理士の違いについてどちらの資格が何の職に適しているなどはあるのですか? 愛玩動物飼養管理士の方が取得が難しそうだと思ったのですが、それでも取得するメリットはどんな所ですか? ペットシッターや、ペットホテルで働きたいのですが、 資格を持っていて有利になるのはどちらでしょうか 無知ですがお答えいただけると幸いです

続きを読む

513閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    過去に会社が費用を出してくれたので資格を取得しにわざわざ名古屋まで行ったことがあるのですが、内容が薄っぺら過ぎてやめました。 どちらも軽くググればわかる程度の知識しか得られないのでマジで役に立たない資格です。犬を飼うなら知って当たり前の事ばかりです。 動物関係の資格ってありとあらゆるものがあり、そのほとんどが浅い知識しか得られず現実では全く通用しないものばかりです。 >ペットシッターや、ペットホテル ペットホテルはその施設によって預かり犬をどうするかは違いますが、基本的にケージにほとんど入れっぱなしなので資格なんていりません(きちんと躾とかもしてくれる所なら別ですが)。 ペットシッターもペットホテル同様色んなものがあるのでその仕事形式次第ですが、基本的に留守番中のわんこにご飯を与えて軽く散歩するだけなのでこれも資格が無くてもぶっちゃけ誰でも出来る仕事です。 ただしどちらも真面目に犬の世話をしっかりこなす施設だった場合は無知のままお客様の大切な愛犬を扱うのは非常に無責任なのできちんと知識は身に着けてからそういう仕事をするべきだと私は強く思います。犬は人間の言動一つ一つ全てに影響を受けます。間違った扱い方をすればせっかく躾の出来ていた子もあっという間に馬鹿犬になったりするんですよ。下手な扱いをしてトラウマを作ってしまったらごめんなさいでは済まされません。 わけのわからん資格を取得して時間と金を無駄にするくらいなら犬の行動学と躾についてちゃんとした本をたくさん読み、本物の犬の動画をたくさん見た方が1億倍有意義です。 シーザー・ミランの躾番組を見ることもお勧めです。ただし彼の番組に出てくるわんこは極端な問題行動の子がほとんどであり、彼だからこそ面と向かって修正出来る事なので、シーザーが犬にやっている事は真似はせず、シーザーが解説する「犬とはどういう生き物なのか」「エネルギー」「リーダーとは何なのか」「ボディーランゲージ」等をよく聞いて覚えて下さい。 有利になりたいなら訓練所で働いて経験を詰めばいいです。 トリマーだろうがトレーナーだろうがペットシッターだろうが、本物の犬を扱うのであればある程度躾の知識とある程度の技術が無いと犬に悪影響を及ぼしてしまいますので無知のまま犬を扱うことは私はやめるべきだと思います。

  • 愛玩動物飼養管理士の方が内容が深い部分が多く、法律なども入っています。 動物看護師やペットショップ店員(イオンペットさんはパートの方なども全員取らなければならない)、トリマー、トレーナーなど動物に関わる様々な職種の方が持っています。 私自身、動物専門学生ですが愛玩動物飼養管理士の資格は1級まで全員が取ります。 ペットシッター等にも役立つ知識が多くあるのではないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ペットホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる