教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害児の施設や院内学級の教員(音楽)

知的障害児の施設や院内学級の教員(音楽)私は大学で音楽の勉強をしています。 将来は知的障害児の施設や院内学級などハンディを持つ子達と音楽を通じて関っていく仕事を考えています。 希望としてはそのような施設で音楽教員として働きたいのですが、普通の教員免許で(中学・高校)でなれるのでしょうか? また音楽療法士の資格にも興味を持っているのですが、上に記した職業に就く上で持っておくと有利でしょうか? よろしくお願いします。

続きを読む

1,357閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    次男が知的障害児通園施設に通っていますが、職員の方の資格は保育士なので教員免許だけでは無理と思います。特別支援学校幼稚部というのも有りますが、知的障害児を対象とした特別支援学校で幼稚部がある所は非常に限定的で、幼稚園と知的障害を対象とした特別支援学校の両方の教員免許が必要です。 院内学級と呼ばれるものも、一部の特別支援学級扱いの場合を除き、病弱者や肢体不自由を対象とした特別支援学校なので、通常の教員免許の他に障害に応じた特別支援学校の免許が要ります(必須というわけではないですが)。中学・高校の免許ということなので、中学部又は高等部に限定されます。 音楽療法士の資格は、上記の資格に加えて持っていて損は無いと思いますが、国家資格というわけではないのでそれだけでは参考程度と思います。 次男の通う通園施設では定期的にMTの先生が来ますが、福祉・介護関係の資格も持っているようです。通園とは別に月に数回MTに通っていますが、ここの先生も保育士や福祉・介護関係の資格を持っているようです。

  • 福祉職です。 なれるかというと、がんばればなれるでしょう。 しかし、それで「食べられるか」というと難しく、正規職員でというと絶望的です。 趣味のひとつとしていくか、食えなくても専門家のなっていくという野心か どちらを選択するかだと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる