教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について、皆さんの意見を聞かせてください。 男23歳です。今年の3月に大学を卒業し、今の会社に就職しました。 …

転職について、皆さんの意見を聞かせてください。 男23歳です。今年の3月に大学を卒業し、今の会社に就職しました。 しかし、転職を漠然と考えています。根性なしと思われるかもしれませんが。 就職活動をしていた当時は、興味のあった仕事でなので今の会社を選びました。 しかし、今になって早まったかも、と思っています。 会社のことは詳しく調べていたつもりだったのですが・・・ 入社前、実際に働いている社員の方から聞いていた話とはまったく違っています。 もちろん、鵜呑みにしてしまった私にも責任はありますが・・・ 一番ショックだったのは、上司の言動と行動の食い違いです。 接客業なので、常にお客様のことを気にしなければいけないと口では言っているものの、本人がそれをまったく実践していないことにショックを受けています。 こういう業界では、珍しいことではないのかもしれませんが、なんとなく会社の体質としてそういうことを良しとしているふうに感じます。 加えて、大学時代の夢をやはり諦めきれず、今の会社では叶わないので転職についてさらに悩むようになってしまいました。 ただ、私としては ・仕事自体は楽しんでいる ・人間関係に不満はほとんどない という状況です。 なので、もう少しがんばりますが、皆さんにお聞きしたいのは、 1、こんな状態でダラダラ続けていても、得られるものは少ないのではないか? 2、転職するなら1年でも半年でも3か月でも転職へのマイナスは似たようなものか? 3、もし似たようなものなら、早いほうが良いか? 4、転職活動はだいたい退職のどの程度前から行うのが良いか? です。皆さんの意見を聞かせてください。

続きを読む

314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よく聞く話ですが転職するなら最低でも一年間は働くべきです。数ヶ月で会社を辞めて、お職歴として残ってしまいますから、転職するときに不利になってしまうことは確かなのです。 ただ、どの業界でも企業であってもギャップはあるのは確かなようです。 口だけで行動しない人がいるのはどこの企業でも同じことですし、社会人ですから注意する人もいないだけなのかもしれません。 逆に言えばそんな人間や会社に、あなたが振り回されてしまうことのほうが勿体無いことではないでしょうか。 仕事自体は楽しんでいて人間関係に不満がないのであれば二年間ほど勤めてから、「第二新卒」か「転職」を狙って行動するべきだと思います。 そんな会社でも全員がそういう人なのではなく、尊敬できる先輩がいると思いますので、そういう人を目標にたくさんのことを経験しましょう。 上場企業で働いている人や、国家公務員として働く友人も、職場に「なんて奴だ!」って人がいるみたいです。なのであなたの職場だけではないことをわかってください。 現在は深刻な不景気なので中途採用枠も縮小・廃止している企業がほとんどです。とりあえず自分だけはちゃんと仕事をして、転職の足がかりを固めておきましょう。 早ければよいというわけではありませんので、しっかり対策をしてから転職をすべきです。(最低でも一年間は必要です)

  • 理想があるからこそ悩んでいるんですよね。 それはいい事じゃないですか。 でも最低でも3年は我慢して働くことをお勧めします。 今転職しても社会人としてはヒヨコ過ぎて話しになりません。 会社のこと、社会のことを今の会社で学べるだけ学んだ方がいいです。 転職先からしてもイチから人材を育てると金がかかるのでなるべく社会経験がある人を取りたいと思うのが普通です。 >・仕事自体は楽しんでいる >・人間関係に不満はほとんどない これは大事なことです。 特に人間関係のいざこざはストレスになりやすい要素ですが、これがないのは働きやすい環境です。 仕事も楽しんでるなら尚更です。 僕も今の会社では社会人としてステップアップを望むのが難しいので転職したいのですが、 人間関係が良くて仕事が楽なんで甘えちゃってなかなか踏ん切りつかないです。

    続きを読む
  • 会社と言うものは実際に入社してみなければ、 実態はわからないものですので、あなたが今お感じになっている事は、 どの会社でも起こりうる状況ですよ。 ただ、現在の景気動向はご存知でしょうが、 そう簡単に転職を決意する事は避けるべきと考えます。 幸いお仕事、人間関係にご不満は無いとの事ですので、 今は気持ちを割り切って現職を続けていくべきです。 人事の目からすれば、経歴を見る時やはり年単位と月単位で 大きな区分けをします。最低でも1年は継続する事をお薦めします。 転職活動開始の時期については、退職の申し出を最低でも1ヶ月前に 行う事はご存知でしょうが、選考にも1ヶ月程度は期間が必要となりますので、 具体的な事は申し上げられません。 ただ、次を固めてからの退職が重要です。 次の会社も入社時期については相談に乗ってくれるはずですので。 転職活動にも色々ありますので、先ずは求人サイトにWeb上で登録し、 求人情報を集める事から始めてみて下さい。 これも一つの転職活動ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる