教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大工など職人について 今20歳社会人です。 住宅関係で働いてるんですが、形を作る仕事がしたいです。

大工など職人について 今20歳社会人です。 住宅関係で働いてるんですが、形を作る仕事がしたいです。 2×4工法などの大工になりたいと思ってるんですが、20歳から見習いは遅いですか? また、マンションなどを建てる現場にいる職人さんのことを、何て言うんですか?鳶になりますか? 知らないことばかりですいません。よろしくお願いします。

続きを読む

639閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。私は大分で鳶の会社を経営しているものです。 20歳で見習い。。。おおいに結構じゃないですか♪ 私もとび職を始めたのは、19歳からでした。それから17年経ちましたが、いまでは、とび1級技能士もとることができ毎日好きな 仕事をやっていけています。 世間では、ガテン系はガラが悪く見られがちですが、物を作る仕事がしたい。。。その気持ちがあれば立派な職人さんになれると 思いますよ。きつい仕事ですが、頑張ってください。 昔親方によく言われていたのが『義理と人情、やせがまん』でした。 最近の子は『なんすかそれ』とか言うけど私は、やせ我慢して頑張りましたよ。 ちなみにマンション建てるのは、鳶、大工、左官、配管、電機、内装、などなど、いろんな業種の職人たちが力を合わせて建てるんですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 遅いと言えばそうだし、まだ大丈夫と言えば大丈夫です。でもツーバイフォーでいいんですか? マンションでいいんですか? きっとつまらなくなりますよ。大工の華は一戸建てです。どうせならそこを目指しませんか。それからきつい職場です。平気で小突かれて馬鹿にされて。一日中怒鳴られまくりです。腕が悪いと年下から本気で馬鹿にされるし。私は実家と、今の家とで二度程大工さんと付き合いがありましたが、現場は大変です。遅いというのは、今は大抵が専門学校を出ていて、基本のようなものを一応身に付けています。そうした人間の中で一から始めるのは、精神的に大分きついと思います。あとは今からそういう学校へ行くか。または知り合いにいいつてがあればそこに入れてもらうか。大工と言ってもいろんな種類があります。鳶もそうですし、内装屋、壊し屋、パーティション専門なんていうつまらない極地のものもあります。マンションでしたら一日中グラインダーでコンクリをはつるなんてこともあります。大変ですよ。もう最後は人の声なんて聞こえなくなる。夜中には耳鳴りで眠れません。まあ、一度「木に学べ」という本を読んで下さい。宮大工の話です。あれに憧れるようなら、何とかなるかも知れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる