保育士試験合格者です。 試験会場によって使用するピアノは違うようです。 私は養成学校のアップライトでした。 普通の教室の中央辺り(教壇寄り)にアップライト1台が置かれている状態で一人ずつ入室し、試験官2名の前で演奏しました。 試験当日は実技試験が始まる前にガイダンスの時間があり、 受験者全員に試験のスケジュール表が配布されました。 それには受験番号と実技科目の受験時間が表になって全員分印刷されており 音楽・造形・言語の各受験時刻を自分で把握して、集合時間までに控室の教室に移動する必要がありました。 造形を選択した方は造形から一斉に試験開始でしたが、音楽と言語を選択した方は最初の実技試験科目も開始時間もバラバラでした。 私は昼頃までに言語と音楽の順で終了しましたが、午後の試験時間が記載されていた方もおりました。 以前他の方の質問で回答したことがあるのですが、 表を読み違えていて集合時間に遅れて受験出来なくなり、手続きのために本部に連れていかれた方が何人かいました。 控室は科目毎に用意されていたので自然とそのやり取りを目にしてしまいました。 会場や受験人数によって異なりますが、私の受験会場では20分前後位の間隔でそれぞれの控室から試験室へ試験監督が受験者5人位を誘導して移動し、試験室の前で待たされて一人ずつ入室し受験という流れでした。 試験室前ではピアノと歌声が丸聞こえ状態でした。 会場によっては学校内のピアノ練習室のアップライトだけの狭い部屋で真後ろに試験監督がいる状態で弾く方もいるようです。 私の時はピアノの斜め後ろに2つ席を並べて試験官が座って聞いていました。 体験談はググると動画やブログでたくさん出てきますよ。 保育士試験 ピアノ 体験談 等、キーワードを変えて検索してみてください。 下記は一例です。 https://youtu.be/Vag4CImmL4k 同様の試験会場でした。 ご参考になれば幸いです。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る