教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人を雇用する立場にいる方に質問です!

人を雇用する立場にいる方に質問です!大学を卒業していない人が二人います 一人は普通レベルの普通の高校を出て 一人は定時制だけど都立でトップレベルの高校出て 両方とも、漢検、英検、一級、P検を2級以上、を持っています あなただったらどっちを雇用しようと思いまか? 面接等あると思います が 履歴書を見たら どちらのほうがまともな人だと思いますか?

続きを読む

357閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前者です。 まず定時制では中1程度の英語していたら万々歳なのに、英検1級持っているのがおかしい。 だいたい家庭が貧しくて働きながら通っているはずの生徒が、英検1級持っているということは英会話学習しているので話のつじつまが合わない。 また、勤労者が趣味で漢字検定勉強する暇があれば、ほかのことすべきなのに、持っている資格がすべて定時制と矛盾している。 つまり資格詐称か、ただ家庭が貧しくて定時制行ったのではなく、昼間の高校で何かトラブル起こして中退した人と容易に想像できるので、そういう人は普通雇うの避けます。 高校中退する人を雇うと、会社もすぐ中退すると、また新規で人を雇う時にお金がまた広告費かかるので、すぐにやめそうな人はだれも雇いません。 それに定時制でトップで卒業って言いますけど、定時制なんか出席していたら成績オール5になりませんか? このまえテレビで80歳ぐらいの老人が定時制でオール5でしたが、アルファベットも読み書きできませんでしたよ。 資格が定時制であることと矛盾しているのですが、これならまだ普通自動車免許取得と書いているほうがまともな人と思えて好印象と思いますが。 そもそも漢字検定とか英検ですが、高校の授業内容や大学入試と関係ないので、持っていると言ったら、こいつは学校の勉強していなかったと思われるのでむしろ不利ですよ。 パソコン検定なんか商業、工業高校以外の人が新卒で持っていたら、ああ、こいつ高校で教師の指導も聞かずに勝手にほかのこと勉強していたと思われるので、かなり不利になると思います。 もちろん、高卒後に取得したのならば、英検、漢検、P検もプラスに思われるでしょうけど。

    1人が参考になると回答しました

  • >どちらのほうがまともな人だと思いますか? ・まとも・・・の意味が分かりません。 単純に比較すれば定時制を出たという事に努力は感じます。 しかし、それが都内トップと言う事とは関係ありません。 ・漢検などの検定は本人の能力向上と趣味なので考慮外です。 ◎結論としては、どちらも変わりはありません。 面接して本人の考え方や性格などを把握しないと優劣(採用のね)は付きません。 ◎今年のうちの会社は4大英文卒と専門福祉に普通高卒の三名ですが 履歴書なしで(見ないで)面接して決めています。 (採用後履歴書を見て・・・) 同期同条件スタートで後は本人次第です。

    続きを読む
  • まずは、両者面接して人柄を診てみないと判断できません。 世の中には、お勉強はできてご立派な能書きをたれるわりに、いざ困難に直面した時に何の対処もできないような輩は沢山いますし… 学歴や資格などのスペックはまずアテになりませんね…

    続きを読む
  • この情報だけで判断するとなると、私なら定時制の方に興味を持ちますね。 昼間働きながら、がんばって勉強したんだろうなあと思います。 それにトップクラスの高校だし、努力なしでは卒業できないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる