教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

起業について どなたか教えてください

起業について どなたか教えてください大学生3年生です。最近就活を始めまして、ガクチカに起業について書く人が多く、起業している同い年の生徒さんが多いと知りました。 起業はそんなに簡単にできるのでしょうか。 起業を始めるハードルは低いが、成功に繋げることが難しいのでしょうか。 私は起業しようとも考えたことがなかったので驚いております。 起業をなめているわけでなく、純粋に疑問に思いました。

続きを読む

574閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    起業すると言っても範囲が広い。 例えばさ 君が文章校正が上手だったり、高いレベルで映像制作が出来たり、動画編集などできると、自宅のPCで仕事出来ちゃうよね。 原価はほぼ掛からない。必要なのは労力、これを請け負ってしまえるなら簡単な起業だと言える。 難関資格が必要だったり、何千万何億とする機械や設備が必要だったり、お店が必要だったり仕入れが必要だったり工事が必要だと、そういう起業は難しいよね。 例えば、私なんかは事業歴20年選手になるんだけど、 では車を作る会社、大型船を作る会社、を起業してみろ、と言われたら無理だもの。そんな起業は今でもできません。

  • >起業はそんなに簡単にできるのでしょうか。 私も勘違いしている人が増えただけに 感じますね。 起業、起業家って言葉が実に安っぽい言葉に なってしまったのも余計に。 起業家なんて、詐欺師と紙一重になって しまいました。日本では。 マルチ商法のディストリビューターに 参加しただけで、「俺は私は起業した! 経営者だ」という人もいますし、 能力もないのに偽占い師や偽スピリチャルヒーラーとか始めて詐欺すれすれの霊感商法やってるような輩も、起業した!とドヤってますし。 自営業でも確かに起業ではあるのですけど、 自営業として1つ立ち上げただけ、 もしくはまだ何も立ち上げてすらない、 願望があるだけなのに、名刺などつくり 「起業家 三輪◯◯」みたいに、 名乗っちゃったりと、 はたから見ていて痛いです。 やはりね。起業は、私の感覚では、 最初はスモールスタートで自営でも、 株式会社化し→マザーズあたりに上場を 目指す→1部へ最終的に目指す。 出来ればまだ世にない新しいもので。 世の中にイノベーションを起こす。 こんな感じを想定していますよ。 ですから安っぽくなった起業家という言葉 ですが、 日本では、孫さん、北尾さん、三木谷、 藤田晋、前澤さん、笠原、そんな感じですかね。 海外なら、 ゲイツ、ジョブス、ザッカーバーグ、 AmazonのCEO、テスラのCEOとか、 そんなんでしょう。 >起業はそんなに簡単にできるのでしょうか。 超狭義の起業なら、今メルカリに何か出品して、 販売開始しても、物販で起業なのですよ。 今の人達の感覚では。 >起業を始めるハードルは低いが、成功に >繋げることが難しいのでしょうか。 おそらく、あくまで自称起業なのですよ。 第三者、特にビジネス経験が豊富な人、 実際の経営者が見て、それを起業と呼ぶかは、 また別。逆に大いに疑問符をつけられる ケースが多い。 ウーバーイーツだって個人事業主ですから、 起業した!って言う人いると思いますし。 個人タクシーの運ちゃんだって、 起業した!って言う人いるかも知れませんし。 ただしある程度の常識的な感覚をお持ちの方なら、どれが起業で、どれが独立で、どれは開業、など言葉ニュアンスを使い分けますよね。 この程度で起業と書いたり言ったりしてしまうと、笑われてしまうかも、アホだと思われるかも、という感覚が普通は抑止力として働くわけですよ。 脱サラしたサラリーマンがデリヘル開業したって起業でしょうが、起業しました!とかあまり聞かなくないですかね。 >私は起業しようとも考えたことがなかったので >驚いております。 起業したい人にも、アイデアがあって試したく起業したい人と、何もないのにタダ響からくる、金持ちになれるのではないか?というイメージから、アイデアも知識も人脈も、努力も、資金も、社会人経験はおろかバイト経験すらないのに、起業したいという人は増えています。 当然天才的な人で、社会人経験などなく学生時代から即起業という人もいますが、果たしてそう言った天才達と比較して自分はどうなのか? この辺、客観的に思考できるかどうかでしょうね。 何も無ければ、経験を積んだり、学んだりしなければなりません。その為にはどうするのかと、頭を巡らしていくのでしょう。 >起業をなめているわけでなく、純粋に疑問に >思いました。 あまり気にしなくて良いですよ。 そう言う方も増えているでしょうが、 相変わらず失敗して借金抱えたり、 自己破産する人も沢山います。 起業する人より多いかも知れません。 起業も失敗したら借金地獄→自己破産。 法人化しても倒産したら、社長な自分は 自己破産。 自己破産は全財産20万円以下位にならないと 出来ませんしね。車も住居も持っていかれます。 私の友人は負債総額1億円で、社長から ホームレス寸前に転落しましたが、 なんとか事故付き物件のアパートで暮らし、 今はアルバイト生活です。 湯水のようにキャバクラやクラブ、 会員制のヒルズクラブや、バーレスク、 等々で遊び、海外にも行きまくり、 日々高級料理を食べ、車はメルセデスの スパイダー、芸能人や三流グラドルとも 遊んだりと派手にやってましたが、 強者どもが夢の跡 です。 一億円位、自己破産しないで返せば 良いのに、という意見は結構ありましたがね。 ↑こういったリスクも良く考える必要が ありますね。サラリーマンという職業が、 なんだかんだ言われてもそれなりに 安定していることは否めないでしょう。

    続きを読む
  • 単純に 今でも学生相手に ネットワークビジネス(マルチ商法)を 起業だと思っている人がいるだけでは? あんなのは 権利収入でもなんでもなく ノルマ制で働かされてる社畜です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ピンキリなので

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

校正(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる