教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動に疲れました。 先日、第一志望の最終面接を受けてきました。今日で3日目ですが、結果が来ず、私より遅い日程で…

就職活動に疲れました。 先日、第一志望の最終面接を受けてきました。今日で3日目ですが、結果が来ず、私より遅い日程で受けた方は通過の案内が来ているそうです。そこの企業は通過連絡の多くが翌日に来るので、もう希望はないと考えています。 就活を始めた当初から行きたくて、何度も企業研究をして本も買い漁って読んだだけにとても悔しいですし、やるせなさとどうせ他の企業もダメだろという感情が押し寄せています。 そしてたまたま一緒に就活をしていた友人が第一志望から内定をもらい、就活を終わりにすると連絡が来ました。 そのことも重なり、就職活動を続ける意味とやる気を見失いました。 もちろん甘えだとも感じるのですが、やはり最終まで進んでいるとそれなりに期待してより準備をしますし、その分落差がひどいです。 長文でごめんなさい。社会人の先輩方このような時どうやって乗り越えましたか。

続きを読む

301閲覧

回答(6件)

  • まだ連絡来てないので、キープされてる保留の人だと思いますよ 誰かが辞退したら連絡来ますから、他を受けながら その連絡を待っていてください 大学入試でいう補欠の立場なので 中途半端で辛いでしょうが、そんな あなたなら 他で必ず本気で欲しがってくれる企業があります なので 過去にとらわれ過ぎずに もっと相性の良い企業を探してみてほしいと思います

    続きを読む
  • お疲れ様です。 第一志望の最終面接の結果間待ち・・・とのことですが、例えば期限内に結果が来なければ落選と考えてください、とその会社の人事担当から直接説明を受けたわけじゃないでしょ? 状況証拠をかき集めて落ち込むのはまだ早いと思いますから、そこはしっかり確認し、心配ならこちらから連絡とってみたら、と思いますよ。 また、第一志望の最終面接までいくポテンシャルあるなら、それ以下の企業も何社かきっとひっかかりますって。自暴自棄になるのはまだ早いと思います。 ちなみに私も第一志望の会社は二次面接で玉砕し(笑)、かなり落ち込みました。ほかにも目当ての業界の会社の試験は沢山落ちまくりましたよ。門前払い受けた様な失礼な会社もあったなあ(笑)。 あまり興味のない業界について、面接の練習になると思い受けたのですが、本命じゃないので緊張せず余裕がある様に見えたのか人事の受けもよく、なぜかトントン拍子にすすみ内定2つもらえました(笑) そのうちのひとつに20年以上、今も勤めてるんですが、結果オーライでしたよ。 理由としては、自分の行こうとしてた業界企業が数年後、ことごとく業績不振でリストラの嵐・・・第一志望の会社はなんと他社に吸収合併されましたよ。 当時大学生の私はどんだけ企業を見る目がなかったんだろうと、あきれました。 まあ、そんなことは実際あるので元気だしてもう一踏ん張り頑張ってみてください。 応援しております。 では。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中小企業の採用試験を受けて上げて下さいよ。応募がなくて困っていますよ。採用は学生が将来教育をしたら伸びる人やこの人は社風に合うと思える人を採用します。社会人としての魅力がまだ足りないのだと思いますよ。一度、中小企業もいくつか選考を受けてまずは内定をもらってください。

    2人が参考になると回答しました

  • どうやって乗り越えたか、ではなくて、自分の力で乗り越えられそうな人が内定もらうんですよ? 人事もプロですからね、甘そうとか弱そうなのは見抜きます。 これでひとつ自分の弱点が分かったでしょうか? 隠しきれないものはあえて出して、でも自分でカバーしないといけないという気持ちはある!こう頑張ってる!という自己分析にシフトしてみるのもアリですよ。 第一希望も入ってみたらパワハラ上司かお局がいたかも知れないしね、あまり夢と希望を持ってても仕方ないので次です、次。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる