教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は音楽大学に通う大学2年生です。

私は音楽大学に通う大学2年生です。私は将来的にプロの音楽家ではなく、教員を志望しています。 そのために、学校では教育課程をとっており、中学高校の音楽免許を取得予定です。 将来のために、保育士免許を取りたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか? ネットなどで調べたところ、大学在住中も62単位以上で取得可能と見かけました。 私は2年の前期で66単位取得になるので可能なのかなと思っております。 今後どのように行動していけば免許が取れるかを教えて欲しいです。 実習の取り方やどのような手順でとるかも具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    保育士試験のHPを検索して、試験の日程と申し込み期間を把握して、申し込み書類を取り寄せてください。そこに詳しく書いてあります。実習などは無いと思います。

  • 大学生なので、保育士試験での取得を検討するといいと思います。 試験の合格が難しいようなら、大学卒業後に、通信制大学で単位をとって取得する方法もあります。

  • 62単位以上取得していれば「免許を取得できる」のではなく、保育士養成課程の学生でなくても、保育士試験を受けて免許を取る資格ができる、ということです。試験は合格率が2割ほどです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる