教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中に会社に知られずに働く方法はありますか?

育休中に会社に知られずに働く方法はありますか?•会社は副業OK •0、2歳の子供がいるが保育園の空き無し •前もって予定は分からないが親に預けられる時などもあるため単発なら働ける •今の会社は単発で働ける仕事がなく、働くなら別の会社になる 切迫早産で緊急入院→傷病手当の手続きや限度額医療証発行。2人連続の育休取得→すでに3年休んでいる。保育園申し込みの書類も何度も作成してもらっている。 などなど労務部に色々と面倒なことを頼んでしまっており、ここからさらに育休中のアルバイトについては相談しにくい状況です。 それが労務の仕事といえばそうですが、なんとかバレずに?バレたとしてもこちらで手続きするなど相手に手間をかけさせずに、副業する方法はありませんでしょうか? 単発で倉庫作業などを考えており、仕事はいくつか見つけています。 会社の就業規則で副業OKであれば月10日、80時間以内の副業は問題ないはずが、ハローワークに問い合わせても、育児のために休んでるんですよね?別の会社で働く前提の制度ではないんですよね。など、説教じみた感じで言われてしまって困っています。 医療的ケア児を育てており、お金がかかるので少しでも働きたいです。 何か方法があれば教えてください。

続きを読む

307閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    バレたとしても、そもそも別にそれで会社がやる手続きが何が増える訳では無いので、会社には特に迷惑はかからないと思います。 会社が副業OKなのであれば、特に言わないで働けば良いのでは?と思いましたがどうでしょうか?

  • 内職がいいと思います。

  • 規定の中で、副業において本業に支障が出ない事! とかないでしょうか? それなら、懲戒になる可能性もありますが。 ないなら、自由ちゃいますかね。 単発の現金支払いのものをするのがベターな気がします。

    続きを読む
  • お悩みの点は分かりますが、現勤務先に知られずに副業をされる理由は「労務部に色々と面倒なことを頼んでしまっており、ここからさらに育休中のアルバイトについては相談しにくい」だからでしょうか? ご自身で副業(アルバイト)を見つけて働くだけだと、現勤務先の労務部へ事務対応の追加負担は発生しないかと思うのですが。反対に、現勤務先では副業OKなのであれば、何も言わないで副業(アルバイト)をして、万が一、そこで怪我をしたとかで本業の方へ影響が出たら、そちらの方が余程、労務部へ迷惑を掛けそうだしあなたの立場も拙くなりそうだと心配します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる