教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損保の技術アジャスターについて。24卒大学生です。アジャスターの仕事に興味があるのですが、

損保の技術アジャスターについて。24卒大学生です。アジャスターの仕事に興味があるのですが、① デスクワークですか?事故車両の立ち会いがメインですか? ② 高卒可であったり、中途採用がメインの企業が多いのですが、新卒でアジャスター採用されるのは難しいのでしょうか?(自動車に関する資格は普通自動車免許以外持ってません。他はFP3級とコールセンター管理職資格だけです) ③ 損サ部門の支払い業務にあたり、妥当な保険金を決めるのがアジャスターの仕事であるという考え方であっていますか?

続きを読む

631閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①デスクワークですか?事故車両の立ち会いがメインですか? ※保険会社の規模にもよりますが? *入社後は、立会1割・画像3割・示談4割・書類作成+雑用2割 *入社3〜5年で、立会2割・示談8割 ②高卒可であったり、中途採用がメインの企業が多いのですが、新卒でアジャスター採用されるのは難しいのでしょうか?(自動車に関する資格は普通自動車免許以外持ってません。他はFP3級とコールセンター管理職資格だけです) *新卒でもやる気次第ですし、整備経験者が必ず有利でもありません。 まず取得する「見習技術アジャスター試験」で出題される問題は「3級自動車整備士資格試験」「自動車車体整備士資格試験」レベルの問題ですが、合格率は29%程度です。 *2級になると合格率は10%程度です。 * 保険、損害査定、車関連、法律、その他諸々の知識の習得・活用を求められ一人前と呼ばれるのに10年はかかります。 ☆損保アジャスター? https://www.sonpo.or.jp/exam/adjuster/index.html

  • 『アジャスターの仕事に興味があるのですが』 →自分で調べました? 4大卒だと総合職で職種は選べませんよ? ①どちらもです。 事故車両の検分を行って、自分で報告書を作成しないと。 ②先にも書きましたが、4大卒の新卒は、基本は総合職です。 職種の指定なんてできません。 あと、保険会社を希望するなら、 【FP3級】は意味がありません。 履歴書に書くのは自由ですが、特に有利になる事はありません。 【コールセンター管理職資格】は民間資格ですよね? アピールにはなるようですが、アジャスター職よりカスタマーセンターや事故受付担当には近くなるでしょうね。 ③ここみときましょうか ※日新火災ホームページ https://www.nisshinfire.co.jp/adjuster/about.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術アジャスター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる