教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ファミレスのキッチンバイトを始めて1ヶ月も経たないのですが体力的にキツくて嫌になりそうで辞めたいです。

ファミレスのキッチンバイトを始めて1ヶ月も経たないのですが体力的にキツくて嫌になりそうで辞めたいです。また、色々あって親の飲食店の手伝いを断れなくなり、全日制高校でバイトと部活を合わせると、週の休みは1日あるかないかです。 親の飲食店は、今働いているチェーン店よりも小さなお店で、アルバイトも大体2か3人くらいしかいません。 キッチンに経つのは親だけで、アルバイトがやることは掃除と食器洗いと、接客です。 それから、季節ごとの看板の制作などでもお金を渡すと言われています。 しかし今のバイトは、厨房の端同士の鉄板と洗い場を、焼いている1分〜2分の間に行き来していて、効率も悪く、動くので体力の消費も激しいです。 それから、校則を破るというリスクを冒しています。 うちの学校では、身内のお店などでアルバイトをすることは恐らく許可されています。 アルバイトではなく、お手伝いという名目でも働けますし…。 アルバイトが見つかった人は見たことがありませんが、停学などの措置が取られるはずです。 多少給料が減ったとしても、転職が無難だと思っていますが、いかがでしょうか。 もう4月はシフトが決まっているので、辞めるとしても5月末までは働くことになるかと思いますが、5月も今よりシフトを減らしたいと思っています。 こんなに早く辞めてしまっていいものなのでしょうか。 最後に、契約書のようなものに、契約期間が〜2022年3月31までと書かれていますが、これはどういうことですか? 「1年くらいやってみようか。半年ごとに更新だからね。」と言われました。

続きを読む

1,514閲覧

回答(2件)

  • 精神的にもしんどいなら多少給料減っても違う所へ転職したらいいと思います。余程お金に困っているとかでなければ。 契約書に関してはよくわからないです。 2023年なら1年契約ということでしょうが2022年ならもう過ぎてますしね。

  • 辞めて大丈夫です。 理由は「親の店を手伝わなくてはならなくなった」でよいと思います。 「親の店のアルバイトが辞めてしまって、すぐにでも手伝う必要がある」ことにして、「4月末」で辞めることを伝えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる