教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送会社についての質問です。

運送会社についての質問です。ヤマト運輸や佐川急便などの一般宅などの運送かスーパーのルート配送などの4t車の運送だとどちらが体力的にマシですか?? どちらも大変な仕事というのは承知しております。 手当などはヤマトなどがいいと思いますが、皆さんの意見をききたいです。

補足

僕の性格は現在は建築の仕事をしているので体を動かしたり暑さ等には全然耐えれる自信があります。 また、1人で黙々とする仕事がしたいなと思い、運転も好きです。 コミュニケーションは少し苦手に感じます。 どちらがいいでしょうか。

続きを読む

358閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    コミニュケーションが苦手ならば宅急便のヤマト運輸は無理でしょう。営業やクレーム対応できますか? まだルート配送の方がましです。運転が好きと安全は別物です。ヤマトで事故すれば犯罪者の様な扱いをされます

    1人が参考になると回答しました

  • ヤマト運輸はセールスドライバーです。仕事は配達でなく、集荷です。ニワトリが先か?卵が先か?じゃないですけど、ヤマト運輸の場合は荷物を集めてくるのが仕事です。その付加仕事として配達があるだけです。なので、新規取引先を開拓するのはもちろん、現存の取引先でも他社の荷物を奪ってくるなどしなければならない。また、ヤマト運輸は宅配に特化しているので個人宅の一般人への配達が多い。今のご時世、ただ配達しただけでは文句言われます。いかに爽やか丁寧に正確な配達が出来るか。また輸送途中で破損した荷物のお詫びもドライバーがしなければなりません。ちょっと箱が潰れた。角が傷ついたのもです。自分がやった事でなくてもお詫びするのはドライバーです。ただ、配送は楽です。重い荷物は少ないですからね。仕事も定時がほとんどですし。福利厚生や給料はいいです。 スーパーのルートは給料が安いでしょうね。

    続きを読む
  • ・佐川急便からヤマト運輸に転職は聞きますが、ヤマト運輸から佐川急便への転職はあまり聞きません。 ヤマトと佐川急便では荷物の扱う大きさがまず違います。 その観点からヤマト運輸が長く働く上で適していると思います。 ヤマト運輸と佐川急便で共通しているのが、配達、集荷が一般家庭までと範囲が広く、時間指定や配達範囲もあるということ。 ・スーパーへの配送はその会社によりけりです。福利厚生、給与面がよければ良いと思います。 あと、個人への配達がなく、決まったコースだけ回っていれば良いので、その点も楽だと思います。無理な時間配分でなければ、ほぼ時間通りで退社できます。 なのでやるとしたら、ヤマト運輸か、スーパーへの決まった配送ですね。 私はドライバー自体はおすすめしませんが。。

    続きを読む
  • ヤマトはやめた方がいいでしょう 主管の役職経験者さんが「事故すれば犯罪者のような扱い」をするって言っちゃってますからねぇ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

佐川急便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルート配送(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる