教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不快に思ったことについて。 多分まとまりがないのですが職場で見た光景についてお話しします。

不快に思ったことについて。 多分まとまりがないのですが職場で見た光景についてお話しします。子供関係の職場で働いているアルバイトです。 一年生のお迎えに言ったときうちの生徒とクラスのお友達が集合場所で学校の先生とお話というか、 怒られていました。話し合いというんでしょうかね。 私はたまたま近くで子供たちを並ばせてたので黙ってその様子を見聞きしました。 個人情報になるのですが、うちで預かってるAくんがお友達のBくんと喧嘩したとかみたいです。 休み時間にAくんにぶたれたBくんはやり返してそれに気づいた先生は一緒に話し合って解決したそうですがやられた側のBくんが許せなくて放課後また殴ったそうです。 学校の先生(以下学先とする。) 「なんでやり返したんですか?だから喧嘩になったんですよね?」 B「だってこいつが、Aが~!」 学先「こいつも呼び捨てもいけません!Aさんでしょ!苗字にさん付けしなさい。」 それもなんか気持ち悪いなと思いました。 最近はジェンダーの問題で小学校に入学した当初から苗字にさん付けだそうです。 (ちなみに私は彼らとは一回りしか変わりませんが私が低学年の頃は、ちゃんくん付けだったし中学年で苗字さん付けが始まりましたが、呼び捨てや渾名の先生もいました。呼びにくいし佐藤鈴木とか被ったときどうするんだよ?と違和感を感じます。) 呼び方の話はおいて会話に戻すと 先生「Aさんどうしたら許してくれるかな?」 A「百回謝ったら許すよ。」 また呼び方言い方の話になりますが子供たちが先生に全く敬語、丁寧語を使わないのに苗字さん付けジェンダー問題を徹底してるのは本末転倒だと思います。 私の時代は、どんなやんちゃ坊主でも敬語は使ってました。 ま、自分の常識が今の常識には通用しないことくらい分かりますが本末転倒だと思います。 会話にて、百回謝ればいいといったAくんに対して学校の先生は 学先「百回謝ればいいのね。お互いに。」 と言ってきいてあげました。言われたBくんは B「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい・・・・。」 と連呼するのですがだんだん疲れて B「ごめんなさい、ごめんなさい。るらららららら、ごめんなさい、とぅるるるるるる・・・・・。」 とだんだん巻き舌になって投げやりになってきました。 私は呆れて 「そういう問題じゃないと思うんだけどなぁ。」 とボソッと近くにいた列の先頭にいる女の子に呟きました。 学校の先生も呆れて違う下校班の対応をし近くの大人が目を離して立ち去ったとき、話し合いと言うか投げやり謝罪をしている二人の生徒たちの巻き舌をしばらく聞いていたら、私の上司が 上司「倖田さんは関係ないです!学校の先生に対応してもらうことですから学童が対応することじゃありません。」 と言いました。 私は黙って二人の近くでつったってるだけでしたので 私「私は何も言ってませんよ?」 ときょとんと返しました。 上司「ちかくにいるのもやめてください! 離れて。」 上司は強めの口調で言いました。 私は授業で習った傾聴をしていたのですが、保育日誌にも書ける点かもしれないし、 ただ学童と学校というのは離れ小島というか学校行事とか時間割変更ってほぼ正規じゃないと伝えられないですしパートじゃ学校でいま何があるのかとか分かりません。 まあ昔私も地元の学童にいたことがあるので新学期の担当の先生が 「倖田さんね、学童の田中先生から聞いたわよ。」 と言われたとき (は?なんで情報交換してんの?) と子ども心に違和感を感じたものです。 (はずかしい、やめてよ。)みたいな。 でも大人同士が情報共有というか チクリあう?のは田舎や狭いコミュニティー、平成初期あるあるなのかなーとも思います。 その点では 「学童と学校は関わりすぎることはない。距離感が大切。」 というのは、個人主義が守られるようになったのかなーとも思います。 私が気になったのは小学校入学当初から苗字さん付けを徹底していることと、学校と学童の距離感。離れ小島のメリットデメリットです。 みなさんはどう思いますか?

続きを読む

123閲覧

回答(2件)

  • 傾聴って、そもそも口出ししませんよ。 さん付けも今の時代は当たり前です。まあ、わたくしの場合は、くん、さんを使い分けしますけどね。 学童の指導員さんは学校の指導に口出しは感心しませんね。 小学校教員も学童指導員も両方経験のあるものの意見です。 ただ、子どもたちの言葉遣いは良くないですね。休み時間ではないし、先生とのやり取りなんですから、丁寧語に直しますね、わたくしだったら。 学童と学校は情報共有してます。理由は、その子の健全な成長のためです。 あなたの上司の指摘は、至極まっとうで、素晴らしいですよ。不満があるのなら、学童の上司と意見交換をしてください。意見を戦わせてください。そして、学校(校長)へも連絡してみてください。納得いくまでね。 そのままでは、学童指導員と言えども、そこに通ってる子供たちのためにあなたはなれませんよ。

    続きを読む
  • >個人情報になるのですが、 個人情報だという認識があることを、不特定多数が利用するこのような場でペラペラ喋るのは、職員としての自覚に欠けているとしか思えません。 苗字のさん付けは、苗字で呼ばれると距離を取られているように感じるという人もいれば、呼び捨てにされたり下の名で呼ばれると馴れ馴れしいからやめてほしいという人もいる。 学校に文句を言う生徒や保護者がいるからですよ。 情報交換はチクることではありません。この辺のことはよく勉強なさってください。 学童は、教育機関ではありませんよね。子供たちの安全に気をつけて、怪我をさせずに親元に返すだけで十分だと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

子供関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる