教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現役で大学全落ちしちゃった18歳の男です

現役で大学全落ちしちゃった18歳の男です大阪電気通信大学に前期中期後期全落ちしました そこでなのですが、一浪でバイト(週4〜5を3〜4時間)しながら大学目指すのか、現役で専門学校に行くのかどちらの方が良いと思いますか? どちらにせよコンピュータ関係の仕事に就きたいと思ってます(プログラマーやSEです) 年収はあまり求めてません 大学は目指すなら近畿大学、大阪工業大学 滑り止めは大阪電気通信大学を考えています 専門学校はネットで見た感じだと、大阪の中ではハル大阪が1番良いと書いてあったので検討中です しかし、5ちゃんねるなんかを見ても、専門学校は動物園みたいでDQNばかり、絶対に専門じゃなくて大学に行くべき、専門行くと後悔しかない、専門で成功できるやつはほんのひと握り、などの声があったので、専門学校に行くのは正直とても心配です ですが、バイトしながら受験勉強というのはとても難しいことだと分かっているので、本当にどうすれば良いのか分かりません 後悔しない選択をしたいです 人生の先輩方、僕にどうすれば良いのか助言をください ちなみに大学を目指すなら、親に「家に月2〜3万入れて、予備校や塾に行くなら自分でバイトしてその金で行け、そしたら衣食住だけ1年間確保したる」と言われたので、バイトをしない選択肢はありません

続きを読む

789閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門でも生きていくだけなら就職強いところあるから好きなほうでいいと思いますよ。 もちろん大学に行っておいた方が、年収だけでなく、社会的信用や結婚相手まであらゆることが有利になりやすいです。 お節介かもしれませんが、ある程度年収は求めたほうがいいですよ。年収が少ないと生活するのにいっぱいいっぱいで、仕事続けても苦しいし、仕事辞めて自営や投資して生きていくにも社会的信用がなくて借金も難しく、貯金もなくて辞めれないみたいに選択肢が少なくなります。

    2人が参考になると回答しました

  • 大学のほうがおすすめですが、これから1年何をどれくらい勉強すれば合格点に達するのか、そのビジョンは見えてますかね? 専門からプログラマーになるのは結構難しいので、こっちはこっちで相当頑張らないといけないです。サーバ監視みたいな「ITエンジニア」には簡単になれますけどね。

    続きを読む
  • 浪人をもう決めているのなら、近大や大工大いじょうには行った方が良いですね。 でも浪人したからといって、レベルが上がる人って、そんなに多くないので……一年がんばるしかないですね (゜-゜)(。_。) 専門は来年だめなら考えれば良いと思います。

    続きを読む
  • 大阪電気通信大学に前期中期後期全落ちしたレベルだと、浪人してもまた全落ちの可能性が高いので、よーく考えたほうがいいですね。バイトして自分の金で予備校行くのは、不可能に近いハードさなので、それをあてにするのもやめたほうがいいです。そもそもプログラマーには向いてないと思います。もっと根本的に将来を考えたほうがいいでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪電気通信大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる