教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中の23卒です

就活中の23卒です第1志望群の選考会で、性格診断とIQテストのようなもの 集中力と記憶力を確かめるテストを受け お祈りメールが来ました。 性格診断などで落とされるケースあるとは思っていなくて驚いています。 他の企業ですが、第1希望のの企業にもお祈りメールが送られてきていました。 このまま落ちていくのかと思うと、しんどいなと感じます。 できるなら、1年休学して勉強でもしたい。 逃げでもなんでもいいし、世間体なんかどうでもいい。 そんなことを考えています。 消えてしまいたいなぁって笑

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、質問文に書かれていないことで不合格の原因として考えられるのは、ESが十分に練られていなかった可能性もあろうかと。こちらは、業界&企業研究と自己分析が必須となりますが、こちらの出来栄えはどうだったのでしょうか。とくに人気企業への志望動機で「御社の事業に興味があります」とか書いているようでは、合格は難しいのでそれ相応の工夫と準備が必要でしょう。(その他にも、学歴フィルターに引っかかったとか、事業内容や採用職種と大学での専攻内容が合っていない等の可能性もあります) そして、実際の試験を拝見していないので書かれている情報だけではなんとも言えませんが、おそらくは適性検査(SPI3、玉手箱等)と内田クレペリンなどを受験されたんでしょうね。現在3年(春から新4年)なのにそれらの名称がおわかりになっていない時点で、はっきり準備不足と言えます。まぁ、適性検査やクレペリンは長時間勉強したところで簡単に数字は上がらないのですが、それでもどんなことをやるのかと出題傾向くらいは知っておいて、昨年末~年始までに練習などを少しでもやっておくべきでした。 そして、人気企業であるほどにこれら筆記試験で足切り(合格ライン以下はその時点でアウト)が行われることも就活の常識ですので、失礼ながらマイナビ・リクナビなどのサイトに書かれている基本情報もお読みになっていないのだろうと推察します。 また、多くの就活生は3月以降に始まる大手採用試験に挑む前に、昨年末辺りから中小・外資等にエントリーして練習兼滑り止めの内定獲得に動いているわけで、準備・練習量が違う状態で勝負していたことになります。さらに言えば、早い人は3年の夏期インターンシップから早期選考につなげて、昨年中に内々定をもらっていたりもします。 第一志望群をどういう基準で選んでおられるかは存じませんが、中小はまだまだ採用活動を継続します。来年再挑戦するにしても、これから応募可能なところにエントリーをして、実際に挑戦しておかれることをお勧め致します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

23卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる