教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学新2年です。教員免許を取得中ですが、やめるか迷っています。

大学新2年です。教員免許を取得中ですが、やめるか迷っています。化粧品会社に勤めたいのが第一にあり、就職する時になって、自分の希望する職業につけないなら教員がいいと思って、教員免許を取ろうと思っていました。 両親とも他界し、授業も他の子と比べると増えるし、片道2時間電車通も考慮して。 どうしても化粧品会社に就職したい思いがあるけど、このまま教員免許を取得したがいいのでしょうか?

続きを読む

44閲覧

回答(2件)

  • 高卒元電工の爺さんです。 かなり昔の教員免許取得経験等から 〇一般に、無いより有る方が良いです、何かを得るために何かを失います ので、それを天秤にかけ決定となります。次に参考実例等を記載します。 ①大学での免許取得は、パターンが決めており内容を実施すれば、事務 (教務)が教育委員会と調整され、単位取得卒業で卒業と同時に教員 免許も同時に受領できます。 ②社会人後の取得は、まず必要単位の取得内容とそれを取得する大学の 調査からとなります・・・知恵袋にも多数の Q が載っています。 ③通信大学か全日大学かも含めまた費用・時間もです。現在の大学単位 と不足単位取得する大学での認定・不認定等も色々あります。 (現状のように教職免許取得パターンの道1本で卒業の時受領でない) 〇所有する 工業 免許で地歴免許取得のため通信制大学での実施例です。 ①大卒でないため必要単位を取得し、教育委員会に申請方式です。 ②大学問い合わせに あなた用の取得パターンはありませんので、免許 申請予定の教育委員会に必要単位をお聞きください。それを本校で 取得してください。 単位取得証明は発行しますので教育委員会に 申請くださいと! ③教育委員会に電話や聞き取りに行っても、教員免許必要証明は各大学 が行うので、大学の指導により単位取得し当教育委員会に申請してく ださいと! ④らちが明かないので自分で図書館通いし、必要単位数を確認し更に5 単位多く取得し申請しました。(行政不服審査請求覚悟でした) しかし幸いにも、後日 地歴の免許 は受領できました。 〇大卒の方ならもっと楽に実施できるでしょうが 大学も 必要単位も お金も 申請も 受領も 全部自分で実施と考えられた方が無難です。 唯一現在の大学での 科目等履修生 ならばかなり手間は省けるよう も予想します。 ・・・ 参考頂ければ幸いです。 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる