教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士をしています。 職場の看護師からのパワハラに悩んでいます。 以前は良好な関係を築けていたと思っていましたが、私…

介護士をしています。 職場の看護師からのパワハラに悩んでいます。 以前は良好な関係を築けていたと思っていましたが、私がリーダーに昇格した途端、看護師の態度が一変しました。きつい物言いや、書類を机に叩きつける、入居者や他の職員の前で怒鳴りつける等々。 施設長が看護師と面談してくれましたが、私に対して特にないとの事。私に悪いところがあれば改める事もできるのですが…。 毎日の事で、怖く仕方ありません。 普通に出来ていた事もその看護師が近くにいると思うと手が震えてしまったり、思考が停止してしまい普段なら絶対しないようなミスをしてしまいます。 施設長は親身になってくれて看護師に何度も面談をしてくれていますが、全く態度は変わらないどころか酷くなっています。 他の職員が大丈夫?等と気にかけてくれているのがせめてもの救いです。 1ヶ月後に看護師が入社予定でその後独り立ちしたら、問題の看護師を移動させるとの事ですが、もう心が折れすぎて、仕事に行きたくありません。 どこの介護施設も看護師は高圧的なのでしょうか? どうしたら、平常心でいられるでしょうか?

続きを読む

352閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そのような看護師がいるとなると、おちおち家族を入院させられない、病院に行きたくないと思ってしまいます。 おそらく、妬みや僻みなどの感情を抑えられないのでしょう。 自分は悪くないと思っているので、相談されたことでますます攻撃的になっているのでしょうね。 全員に当て嵌まることではありませんが、 看護師の中には介護士を見下している人もいます。私は産業カウンセラーとして企業でコンプライアンスを担っていますが、以前看護師から「介護士が医療従事者だと言うので違うと言ったらパワハラだの名誉毀損だの言われた」と相談を受けたことがあります。これは相談というより相談者を説諭する案件でしたが。 医療業界は上下関係がハッキリしているのでパワハラが起こりやすいです。看護師間でも大学病院のオペ看と開業医の下の看護師では「格」が違うと聞きます。文中の看護師も今回質問者様が昇格したこと以外にも鬱積するストレスがあるのかも知れませんね(擁護ではありません) どんな背景があろうと、国家試験の有資格者が「気に入らないから他者を攻撃する」という幼児性に由来する言動をしているのは、その職場の恥になります。自分は介護士より立場が上であり自分は正しい、施設長にとやかく言われることも気に入らないと思っているのでしょう。 周りの方々が質問者様に声を掛けていることも癪にさわるのでしょうね。 殆ど駄々っ子と変わりません。 一番いいのは動揺を見せず、気を遣ったり卑下することもせず、ドンと構えているのとです。できるなら「そのような物言いは良くないですよ」「なぜ怒鳴るのか理由を教えてください」など、毅然と言い返すことも大事です。 周りにいる人に「私はあの方に何かしたのでしょうかね?」と堂々と聞くのも良いと思います。 “私に何を言おうと、どんな態度を取ろうと無意味ですよ”と伝わるように。 どんな職場でも、昇給や昇格があるとその人に試練が訪れます。 でも何故か、乗り越えられない試練ではないです。ほんの少し頑張り度を上げることで、気づくと試練が過去になっています。 でも、どうしても辛くて無理だと思ったら、有給休暇を使って心身を休めましょう。 一ヶ月後にはその看護師が異動するのですよね。一ヶ月は思っているより速く過ぎていきますよ!

    1人が参考になると回答しました

  • 原因は何でしょう?

  • 人それぞれの性格で、優しい看護師さんもいますよ。 もちろん、中には高圧的な人もいますがね。 でも、どちらかと言えば、看護師さんは嫌味を言う人が多いかも。 私も施設介護士ですけど。 看護師さんは、良い人悪い人の差がハッキリしていると思います。 上下関係の厳しい世界で生きる医療関係者。 それ故に、他人に厳しくなるみたいですね。 中でもプロ意識が強いとか、年功序列にこだわる人。 それと、自分が優しくされたことが無い人かな。 おそらく、あなたがリーダーに昇格したことで、 今までは下の者だから、世話も焼くでしょうけど。 上に上がれば、今度は見る目が厳しくなると思います。 女性同士だと、特にそれがあると思いますよ。 なぜなら、女性の場合は比較が好きなので。 ダメな人は可愛い。なぜなら、自分と比較されないので。 そして、助ければ感謝して貰えるし、気持ちいいです。 でも、しっかりしていたら、何も教えられることが無く、面白く無いです。 だから、嫌味を言ってみたり、ワザとミスを誘発したり、 他人の前で貶してみて、その人がどう出るかを見る。 自分に従えば、そういった態度はしないけど。 無視されたり、他の味方を付けたら、完全に敵でしょうね。 今は、そんな心理なのかな? 多分、あなたが認められていることに対しての嫉妬だと思いますよ。 でも、ビクビクしていると付け込まれます。 >もう心が折れすぎて、仕事に行きたくありません。 有給とか取れないのでしょうか? その人がいる期間、施設長にお願いして有給消化させて貰えば? でも、新人さんが来れば、変わると思いますよ。 そんな人って、自分の評価を気にします。 だから、新人さんが居れば、あなたにそんな態度が出来ないと思います。 ただし、その新人さん次第かも。 新人さんが、自分以上に仕事が出来た場合は、嫌がらせをする可能性が。 新人だからチヤホヤされるでしょう。 まあ、気を付けて生きるしか無いでしょうね。 その手のタイプは、介護士にもよく居ます。 だから、あまりビクビクせず、仕事だけしっかりやっていれば良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の経験上、看護師さんには2つのタイプに分かれます。 1つはマザーテレサの様に優しい心の持ち主でありまるで天使のような人。 もう1つは悪魔にでも魂を売ったような邪悪な人間です。 今回はたまたまその看護師さんが後者であったのでしょう

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる