教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳である息子は、職歴なしのフリーターです。

24歳である息子は、職歴なしのフリーターです。法政大学の法学部を卒業後、持病により定職につくことができず2年が経過してしまいました。 そこで、学んでいた法律を活かせそうな社労士試験を受けるのはどうかと今話し合いをしています。 取得後は事務所勤務→開業という流れが比較的多いようですが、取得後すぐに開業することも検討しています。 当然厳しいのは承知の上ですが、即開業でいかにして生計を立てていくべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

305閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 無知すぎますね。 資格は異なりましが同じ士業として何て甘すぎる考えなんだと 思いましたね。顧客を得ると言うのがいかに大変かもわかっていない。 そして仕事が何もわかっていないにも関わらず実務を学ばずに独立。 本当になめてますよね。

    なるほど:1

  • 行政協力という役所のバイトのような仕事もありますが、とてもそれだけでは事務所を維持できません。 事務所を開いていれば依頼が来るわけはないので、実務経験なしで開業して成功するには人並外れた営業能力が必要です。 それだけの能力があるのなら、最初から歩合制の不動産営業や自動車営業で働いた方が効率的ではないでしょうか。 もちろん、労務管理と社会保険が大好きで、どうしても社労士として働きたいならよいと思います。 ところで、定職に就けない程度の持病は改善されているのでしょうか。 社労士を含むフリーランスは労働基準法などが適用されないので、生活のためには休暇どころか休憩も取らずに働くことになります。 雇われてフルタイムで働けないようなら、心身が持たない可能性が非常に高いと言えます。

    続きを読む
  • 別に個人で事務所を開業しなくてもいいのではないでしょうか。 社会保険労務士をもっていれば金融機関なら意外と採用してくれるかもしれません。年金相談会などで必要としているところもあるし。 ただどこかで一時的に実務を積む必要がありますが… しかし経験なしで開業したところで、どうやってお客さんを掴むのかよく考えた方がいいと思います。そんなに楽な世界じゃないと思いますよ。

    続きを読む
  • 実のところ、社労士試験と社労士の実務は関係性が低いのです。 例えば、実務で必須ともいえる「給与計算」は試験には全く出ません。 次に実務に必要な「労働保険・社会保険手続き」は、試験にはあまり関係しません。 次に実務に必要な「就業規則の作成変更」など、試験に出るのはごく一部だけです。 次に一番重要な労働相談は、試験には出ません。 勤めないのであれば実務経験を独学などでする必要がありますが、実務本を読み、社労士会に入り、同期生や先輩に仲良くしてもらって、教えてもらうと良いと思います。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる