教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人です。ゼロから公認会計士を目指す場合、初めから公認会計士の試験勉強をするか、簿記?等の簡単なやつから取得していくか…

社会人です。ゼロから公認会計士を目指す場合、初めから公認会計士の試験勉強をするか、簿記?等の簡単なやつから取得していくかどちらがいいか教えてください。また簿記?等の場合どのような資格を取るか詳しく教えて頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

301閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 学生の場合でしたら迷わず初めから公認会計士の試験勉強をしてくださいというところですが、社会人の場合はちょっと違うかもしれません。 というのは社会人で働きながら目指す場合そもそも勉強時間の確保が難しいですし、適性も分からないまま初めから公認会計士の試験勉強をしても失敗して残るものがないという結果になってしまう可能性も高いためです。 もし質問者様が経理職で、網羅的に経理・税務関係の実務を理解している場合は初めから公認会計士の試験勉強をしても良いと思います。 そうではなくそもそも簿記も初学者レベルなのであれば適性を図る意味でも日照簿記2級または3級あたりから勉強してみても良いかもしれません。 なお公認会計士受験生の多くは学生や浪人のため、仕事をして限られた時間の中の勉強ではなかなか厳しいというのが一般論です。 私も仕事をしながらでは難しかったので退職して浪人の末合格しました。 最低週40時間くらいは勉強時間を確保したいところですので、本気で目指されるのでしたら働き方含め考えたいところです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる