教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

逃げてもいいのでしょうか。

逃げてもいいのでしょうか。ずっと、部活で厳しい環境を乗り越えたら社会でもやっていけると思い、大学の部活に入り2年間耐えてきました。 マネージャーですが、マネージャー間の上下関係にいつも辛い思いをしてきました。 でもそれも、成長の一つだと思っています。 あと半年、先輩がいなくなり、自分の代になるのですが、それまでのあと半年、一緒にいるのがつらくて仕方がありません。 インターンシップが夏に控えていますので、インターンにどんどん応募して、なるべく部活に行かないようにしたいのですが、逃げていますか。 たまには、逃げてもいいですか。。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 同じ状況に「耐えている」だけだとストレスがたまるだけです。 社会に出ても同じことです。 会社勤めするならその問題は、部署移動するか、相手がいなくなるか、どちらかが退職するまで付きまといます。 この就職氷河期に一度入った会社は簡単にやめられないでしょう? じゃあ「その問題はどうやったら解決するのか」を探して、失敗しようと「実践」してみるから成長できると思います。 その経験は絶対に社会人になった時活かせるから、まずは現状を客観視して、どうしたら改善できるかを考え、回りの人に相談して手段を考え、それでもだめなら上司(この場合先生とか先輩とか?)の権威を「利用」することも考えましょう。 その上で思いついたアイデアを失敗してもいいから「実践」して下さい。 実践しないとそのアイデアの正否すら分かりません。 正しかったなら自分の行動に自信が付きます。 間違っていた場合、どこが間違っていたか、どこを改善すればよかったかがまた考えることが出来ます。 上記の流れは現状の問題だけでなく、社会に出てからも繰り返し続きます。 現状で何も変えずに時が過ぎるのを待つだけならたかがサークルです、やめればいいです。 でも、社会に出るときの予行演習と前向きに捉えるなら、考えて、相談して、何か変えることを実践してみませんか。 上から目線ですみませんが社会人の経験によるご回答です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる