教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員に転職しようと思い、準備を進めてきました。

公務員に転職しようと思い、準備を進めてきました。20代半ばのOLです。 ですが最近、自分はADHDだということがわかりました。 ADHDに公務員は向かないと思います。 今でさえ少ない書類仕事はミスばかりで簡単な指示すら間違えるので… でも公務員になれればよっぽどのことがない限り首にならないので、どんなにミスしても自分が耐えればいいだけかなと思います。 私は特性として過集中が強くあり、仕事としては今の仕事と少し繋がりのあるWEBマーケティング業界に興味があります。調べたところ、WEBマーケティング業界はADHDとの相性が良さそうとのことなので、公務員よりは仕事としては合っているのではと思います。 いくつか受けたい会社も絞れました。 貯金は900万円ほどあるので公務員を目指す場合は1年間ほど予備校に行って専念しようかなと思っています。 公務員がダメだったらWEB業界で働きたいですが、経歴に穴が開いてしまうのが怖いです。 保有資格は簿記2級と教員免許です。 どっちにした方がいいでしょうか…

続きを読む

375閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • すみません、ADHDではなくASDの話なのですが。 しっかり診断受けたわけでないですが父はASDの特性があり 私はASDと診断を受けていますし父も可能性は高いです。(私は経理事務です) 父は公務員として定年まで勤め上げましたよ。むしろ仕事できるほうでしたよ。 ADHDや発達障害=公務員向かないという短直的でしかも限定的な思い込みはやめ、 まずはその気持ちを抜いた上で仕事を選んではいかがですか? でもADHDは〜というようにくくってしまっては悩みが複雑になるだけです。 ADHDは〜じゃなくて自分に向く向かないを考えたらいかがですか。 また好きなことやりたいことなら過集中で発揮出来るかも(ここは専門家ではないのでいい加減ですみません) でもわかりますよ。 ASDは工場ライン作業が向いている!とかネットの情報に必要以上に惑わされる気持ち。私、それ信じて応募した工場のライン作業、一日バイトですら気が狂ってダメでしたよ。 一日でよかったというレベル。 同じ障害でもそれぞれありますしね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ADHDの公務員はいくらでもいるので問題ありません 過集中は試験勉強に好都合です 合格すると思います がんばってください

    1人が参考になると回答しました

  • 貴女の症状がどれくらいなのかとか、私は専門家では無いので分かりません。 が、しかしです。 挑戦をせず何かを諦める生き方は勿体ないと私は思います。 とは言え、それは私の考え方で貴女の考え方では無いのでそこは貴女の後悔しない生き方をすればいいと思います。 正直Web業界に行きたいなら行けばいいし、公務員になりたいなら目指せばいいと思うのです。 ていうかどっちって何がですか? 貴方の文章に書かれてるのは公務員になる為に1年専念して無理ならWeb業界に行きたいけど経歴に穴が空くのが怖いってだけなので何を聞かれてるのか分かりません。 まぁ色々解釈できるので深く言及はしませんが、私としては経歴に穴が空くのが嫌なら働きながら公務員試験を受ければいいと思いますし、Web業界に行ってみたいならそちらに行って合わなければ公務員目指しても良いのではと思います。

    続きを読む
  • 正直質問者さんの適正では、公務員はキツイかもしれませんよ。お金のためと諦めるとしても、人生の多くの時間を使う仕事が苦しければ嫌な人生になってしまいます。好きなことを探し、そこから仕事を探されては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる