教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方在住の40代専業主婦です。夫の仕事のため転勤族で、小学生の子供が3人います。結婚に伴う引っ越しのために離職してから、…

地方在住の40代専業主婦です。夫の仕事のため転勤族で、小学生の子供が3人います。結婚に伴う引っ越しのために離職してから、約14年何の職にも就いていませんでした。今後のお金や生きがいのためにも、働きたいと思っています。できればその職に誇りをもって一生続けられる職に就きたいのですが、考えがまとまりません。病院にお世話になることがあり、看護師が良いと思ったのですが、お金と時間がかかり、看護学校に入れたとしても子供を育てながらは難しいのではないかと考えます。介護職は職が見つかりやすそうですが、できる自信がないです。それ以外にも、病院事務、簿記や社労士の資格を取る、Web系のお仕事、登録販売士の資格を取って薬局、など考えては消えて。。。 若い時もそうでした。天職を見つけたくて悩むのですが、結局見つからないまま結婚して海外に帯同してました。結婚前は末端のSEやプログラマー、ヘルプデスクを経験しましたが、またそのような仕事に戻りたいとも思いません。英語は海外にいたし、外国語学部出身なのである程度できます。自分の性格は、真面目ですがコミュニケーションスキルは低いほうです。いつも、やりたいことがみつからないのです。モチベーションや情熱をむけられるものがないのです。アイデアが浮かんでは消えていくような日々です。考えがまとまればそれに向かって頑張る自信はあるのですが。私の考えがまとまるアドバイスを頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

636閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も40代です。 年齢関係なく、本当にやりたいこと、がある人は、少ないと思います。 仕事にしても、趣味にしても。 私は30歳すぎるまで、やりたい仕事は何か?わからないまま、とりあえず、生活のため仕事をしていました。 趣味もこれといったものがないまま、40代を迎えました。 30代の時に勤めた会社で、簡易な経理の仕事をした時に、経理がやりたい!と思いました。 その後、ある会社に転職したのですが、嘘つきな会社(休暇や勤務時間など)で、経理を希望して入社したのに、一切やらせてもらえず、いろいろあり、40歳で辞めました。 いろいろ大変ではありましたが、前職辞めてから、3年かかって、正社員の経理事務に採用され、現在も働いています。 やりたい仕事に就けた!と思いますが、現実と理想は違う…というのかな? 嫌ではないけど…満足でもない、というか…。 辞めることはありませんが、やりたいことを必ずみんなもっているわけではないし、実際勤めたら「何か違う」とか思うこともあるし、やりたいことがある=幸せ、とは限りませんよ。 それに、看護師や医者、弁護士などは、本当に若いときから「やりたい」と思わないと、なかなか現実は難しいです。 あと、18歳や20代は、若さで乗り切れる、柔軟性がある、ので、覚えも早いし、多少大変でも体力があるから、やりきれます。 全く無理!とは言いませんが、相当の覚悟、金銭的なこと、体力的なこと、を考えて、看護師や弁護士など、勉強をし、試験にクリア(試験も一回で合格できればいいけど…)し、それがゴールではない! それから、どこか就職先を見つけ、40過ぎの新人一年生として、慣れないことを経験していかないといけないわけです。 とりあえず。 お金をかけてまで、絶対やりたい!という覚悟があるわけではないなら、おかねをかけず、仕事を条件から探してみてはどうですか? 給与はこれくらいほしい、とか。 時間はこれくらい働ける、とか。 勤務場所はこの辺までなら通える、とか。 何でもいいから、この会社なら、とか、この仕事ならやれる、とか、小さなきっかけから、始めてみるのも意外な発見があるかもしれませんよ。 前半の内容で、趣味も40歳すぎるまでなかった、と書きましたが。 40歳すぎてから、ロードバイクという自転車の趣味を見つけました。 これは、40歳で前職を辞めた翌日だったかなぁ…。 たまたまテレビで「弱虫ペタル」というアニメが放送され、それを見たらドはまり! そして、私も「ロードバイク乗りたい!」と思い、ネットでロードバイクのことを調べたり、Facebookなどで経験者の話を聞いたり、3ヶ月後には実際に買いました(笑)。 それから今も休みの日、天気が良い日は遠方まで走りにいくようになり、趣味となりました。 きっかけ、って、どこでどうなるかわからないものです。 頭では「これ無理」と思っても、実際やったら面白い、と思うこともあります。 頭で考え、悩むのではなく、とりあえず行動してみてはどうですか? 仕事を探すなら、まず!ハローワークに行ってみることから始めるとか。 行ったからといって、必ず応募をしなくてはいけない!とかではなく、まずは、求人をみるだけ。 今仕事を探している人がこんなにいるんだぁ、と思うだけ。 ここのお店、求人だしているんだ、と知っている店や会社の求人を発見するだけ。 何でもいいから、まずは行動をしてみる。成果があるない関係なく。 仕事だけではなく、お店や習い事なども、今まで行けなかった、やれなかった、ちょっと興味はあったけど、スルーしていた、とか、そういうのも、ちょっとのぞくだけ、見学するだけでもいいのではないですか? ちなみに。 ロードバイクをやっている人が私の周りにはいなくて、お店に入るのも私一人で行きました。 超ドキドキで店内に入り、初日はただ店内を見て回っただけで、帰りました。 いろいろ大変なこともあるけど、40代とか年齢関係なく、いろいろやってみてください。 何をやればいいかわからない、というなら、チラシを見たり、ハローワークで求人だけ見たり、普段行かないような場所に出掛けたり、行動をしてください。 それで、ちょっとでも興味があったことは、話だけでも聞いてください。 例えば気になる求人があれば、相談窓口の人と話をするだけで、嫌なら応募はしなくていいんです。 習い事も見学だけ、話を聞くだけで、無理そう、と思えば、申し込みをしなきゃいいんです。

  • とりあえずパートをしてはいかがでしょうか? はっきり言って十数年も職から離れた40代の転勤族の子持ちの主婦が介護職以外で今からいきなり正規雇用を目指すのは難しいし、ウジウジ悩んで何年も何年も何もしないより儲かりますから。 それにパートをしながら自分の適性ややりたいことも見つかるし、うまくいけばパートから社員になれるケースもあります(ご主人が単身赴任になるかもしれませんけど)。 パートって何故か軽くみられて馬鹿にされがちですが、私は海外駐在の帯同の合間の4年間に行ったパートが私にとっては割と天職でした。パートで学ぶことも多く、転居で職場を変わっても応用が効くこともあります。 ちなみに転勤族で帯同し続ける場合には正社員を目指すのも、転職を探すのも難しいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 見つける…と言っても、あなた自身考えているだけで結局何もしていない… 考えただけでその仕事が出来るかどうかなんて分かりません。 転勤族なら、1つは視覚を持ち、その場所でなるべく長く続けてまず経験を積むこと。 積んだ経験が次の場所でも生かせれば、それでいいのです。 お金や生き甲斐…というのも分かりますが、それをさきに見つけるのではなく、続けてやってきた事が、生き甲斐になっていく…それが収入に繋がる。 まず、今出来る事を探しましょう。 英語が出来るなら、塾の講師や家庭で教える…というのも手もあります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 何でもいいので(手芸とか、趣味の領域で良いです)自分の時間を作って、一定の時間をかけて完成まで持っていく、というのをやってみてはいかがかと思います。 何か完成するということは確実に自信になりますし、作業しながらつらつら考えているうちに、今後に関しても自然と考えがまとまると思います。 家事育児も立派な仕事ですが、毎日の「フロー」の仕事過ぎて、達成感とか自分のスキルの積み上げという実感には欠けますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる