教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士について、難関大学の建築学科に進学した方が一級の資格が取りやすい、とかありますか? (地方の建築学科だと一級は難…

建築士について、難関大学の建築学科に進学した方が一級の資格が取りやすい、とかありますか? (地方の建築学科だと一級は難しいなど) ご意見よろしくお願いします。

補足

また、差がある場合は、どういった点で差が生まれるのか教えて頂きたいです。

448閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学は研究機関であり教育機関じゃないので、資格を勉強するのはあくまで個人的な向上心とみて良いでしょう。 事実、うちの近所(田舎ですが)でそんな良い大学行った一級建築士さんって多くないです。 普通に専門学校出の方が二級とって一級って方が一番多いかもしれない。 ここでは何度も言ってますが、 一級建築士はただの資格、あくまで通過点なので業界にいれば、 デキる人間かどうかはさておき持ってて当たり前と思って下さい。

  • 難関大の方が合格者・合格率が大きいのは結果論です。 建築士試験も勉強ができるかが大きく関係するので。あくまでも、公平な試験ですので、ご自身の努力次第です。 あとは、大学の雰囲気で、一級建築士を目指して当たり前の雰囲気があるかというところも影響あると思います。これも結局結果論でいわゆる難関大学のほうが試験に対する抵抗は少ないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 建築士の試験は、純粋に試験の点数のみが問われます。また受験資格に実務経験が含まれるため、大学では建築士試験対応をするということは無いです。したがって、出身大学によるとりやすさというのは無く、受験勉強をしっかりと行えば地方の建築学科出身でも合格します。難関大学を出ていても受験勉強をしなければ、合格はなかなか難しい試験です。 仮にもし差がうまれるとすれば、難関大学に合格した人はもともと記憶力が良い、頭の回転が早い、試験対策がうまい、などのような人が多く、建築士の受験勉強の段階で能率や効率に差がつき、それが結果として現れてくるというのはあるでしょうが、それは個人の能力としての差であり、大学自体の差では無いといえます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる