教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

航空無線通信士について質問です。

航空無線通信士について質問です。自分は文系で過去問を見ましたが無線工学がほとんどわかりません。どのように勉強すればいいでしょうか?

323閲覧

回答(5件)

  • 先のご回答にもありますが、航空通の無線工学は 過去問の焼き直し問題が多いので、過去問集をキ チンとやれば、合格点を取るのはそこまで難しく ないです。計算問題もありますが、1アマなどと 比べると、易しい内容は多いです。どうしても理 解できなくても、計算方法だけでも記憶すれば解 けてしまう問題は割に多いです。ちなみに他の無 線従事者の資格を1つも持たず、今回初めて航空 通を勉強されているのであれば、テキストを読ん でも理解できるかは微妙かもしれません・・・

    続きを読む
  • 無線工学は最悪の場合裏技があり 航空無線通信士の無線工学が免除される無線認定講習を受けるか航空無線士の認定講習を受けると 数問の問題かテキストからしか出ないのでテキストを買いまくるより 資格がもう一個取れるか 取りやすくなるのでオススメです

    続きを読む
  • 簡単な物ではオーム社の、やさしく学ぶ 航空無線通信士試験などが有ります。 無線工学が難問ですので、過去問題を覚えるだけでは受からないかも 知れません。 無線工学の参考書でも法規の事ばかり書かれている本は参考にはなりません。

    続きを読む
  • 無線工学は過去問を5年分くらい丸暗記しましょう。 5年分全てで、8割くらいとれるようになれば大丈夫でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる