回答終了
自分では意識できないんですが、自分が正しいと思い込んでる節があるそうです。よく、上から目線だとか自分の非を認めないと言われることがあります。 でも私の中だと自分が間違ってると思うものはちゃんと認めてきたし、上から目線で物を言ってるつもりも全然ありません。 ただ、ひとより頑固で、違うものは違うと自分の意見を言いがちです。 なので受け取り手には言い訳をしてるように取られるのかもしれません。 実例で言うなら レジ打ち業務をワンオペでしていて、店内にお客さんがいていつレジに来るかわからない状態で電話がかかってきて すぐにそれを取らなかったことで怒られました 「すぐ電話対応出来なかったのは悪かったが、電話対応中にレジに来るお客さんがいた場合のことを考え、電話対応を諦め精算の待機をしていた。自分の対応が間違っていたのなら改善したいので詳しく教えて欲しい」 と自分の意見を伝えたところ、「お客様のせいにするな、自分で考えてわからなかったら聞け」と怒られたり 旦那に「なぜ子供と触れ合わずスマホばかり見てるのか、父親なら積極的に子どもと関われ」 と怒ったところ「上から目線で物を言うな、そういうお前は過干渉だから子供が弱虫なんだ」 と言われ 私は「私はコミュニケーションを取っているだけで過干渉とは言わない。弱虫なのはまだ幼いから仕方がない」 と言い返したら「自分の非を認めない」と言われました。 正直に言うと、私に上から目線だ、非を認めないんだ、という人はモラハラなところがあるように思います。 しかしモラハラは無自覚なことが多いです。 本当は私の方がモラハラなのか?と自分が信用ならないです。 自分が間違ってるのか疑問に思いながらも、第三者からみてどう思うかはなかなか意見が聞きづらいです。 上の実例も私の主観なのでその場にいる人じゃないと分からないと思います。 私の性格上間違ってることをするのが嫌で正したい気持ちがあります。 自分の考えがまともだという自信も欲しいです。 この場合ちゃんとした第三者が必要な気がしますがどうしたら良いのでしょうか
49閲覧
質問文読ませていただきました。 端的に言うと、白黒はっきり言い過ぎですし、相手を責めているようにも感じます。 正しければ何言っても許されるわけではありません。 まず、社会において。 ①まずは謝る。自分が正しいと思っていても謝る。 ②そして相手に訊ねる。「ワンオペの場合はどのように対応したら良いでしょうか」と。 店の対応については、職務怠慢なのに言い訳をしている、という風に捉えかねません。 あなたがもしそうでなかったとしても、職務怠慢な人とやっていることが全く変わらないことに気付くべきでしょう。 また、電話については、やはり取るべきだったと思います。 ①お客様→只今対応できる者が席を外していると伝え、連絡先、名前、要件、都合の良い時間を聞き、スタッフが戻り次第折り返し連絡を入れるよう、先方に伝える。 ②同僚→ワンオペである旨を伝え、手短に要件を言ってもらう。 レジに来られるお客様も1、2分であれば待ってくださると思います。 また、お待たせしたお客様に、不快に思わせない様な配慮、気遣いも必要になります。 次に家庭において。 感情的、総括的な発言が正しければ正しいほど、相手を追い詰めます。 結果、逆ギレされるのです。 時に子供を使い(例えば、「お父さんに今日の宿題見てもらって」「学校のこと、話してみて」など)、時にお願いをし(「食器洗っているから、(子供)を風呂に入れてやって」「(子供)がゲームやりたいって言うから、30分だけ一緒に遊んでやって」)、時に巻き込んで(「お父さんと3人でトランプやろう」)コミュニケーションを積極的に取ってもらえる環境を作るのです。 そして、「お父さんが相手をしてくれて助かったわ」とお礼を言いましょう。 相手の面目を保つのです。 相手がいる時に、相手に正しいことを言うことは正しくない、ということに気付きましょう。
人間2人以上いれば考えが違う事もあるだろうし 「こちらが絶対正しい」なんて決められないと思うけどな。 結局はその場にいる人たちで「こちらの方がいいね」ってのを決めて ある程度妥協しつつもそれを推すしかないでしょ。 他人である第三者=神様じゃないんだから意味ないし。
< 質問に関する求人 >
レジ(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る