教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学生になる高3です。半年前から進路が決まっていて指定校で地元の私大(経済)に入学します。大学群でいうと東西南北で…

春から大学生になる高3です。半年前から進路が決まっていて指定校で地元の私大(経済)に入学します。大学群でいうと東西南北です私はまだやりたい職業が決まっていないのですが、就活に有利になるように簿記1級か公認会計士の資格をとることを目標としています。普通科なので簿記はTACのスッキリわかるシリーズを独学で使用し、先月ネット試験で簿記3級に合格しました。今は6月までに2級取得を目指して勉強しています。あまり有名な大学ではないのでどうしても就活までに難関資格を取ってアピールしたいのです。 できれば実際にどちらかまたは両方の資格を持っていらっしゃる方に聞きたいのですが、就活ではどちらの資格がより有利ですか?? また自分の希望する職種にもよりますか??

補足

オススメの通信講座や参考書等があれば教えていただけると助かります!

続きを読む

128閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 公認会計士試験にも簿記一級にも合格しています。 就活にどちらが有利かという話ですが、基本的には会計上です。 というより、会計上試験に合格したら選り好みしなければ一生就職という面では困らないと思います。自分は就活では2社しか受けていないですが、2社とも内定もらって第一志望の会社で働いています。 ただ、リスクも大きく、独学は不可能で予備校代も100万程度かかることも珍しくないですし、5000時間以上勉強しても受からない人もざらにいるので、もし落ちて撤退したら多額のお金と時間が無駄になります。友人でも、大学4年間勉強しても受からなくて、不本意ながら税理士受験にシフトした人もいるので、気軽に目指すのはおすすめできません。 簿記一級は、1000時間程度の勉強で受かることが多いです。持っていたら一部上場企業にも就職しやすくなりますし、費用対効果はいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる