教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代 看護学生の女子です。

20代 看護学生の女子です。私は看護師になると中学生の時に決め、今の看護専門学校に入学しました。しかし、残り一年である今、将来看護師としてのみ働いていくべきか迷っています。(副業、起業など) 今年に入ってから、交際相手含め周囲にIT系の仕事についている方が多くなりました。理由は以下の通りです。 ・自分の非法人のサークルを立ち上げ ・NPO法人化を目指す団体の事業構想チームへの参加 ・上記に伴うIT分野の知り合いの増加 高校生から看護職一本化で考えすぎていたと考えました。それから看護師以外のことについて知る事も大切だと感じ、経済のことやお金のこと、思考法やビジネスマナーなどを勉強し始めたのです。 その結果、自分らしい生活をするために看護職の中でも看護師や学生を支える側の仕事をし、資産を持ちたいと今は考えています。 いま私は看護の勉強に加え、 ・簿記検定・秘書検定・TOEICの資格取得に向けて勉強をしています。(どれも初心者なので初級ばかりですが…) この私の行動は間違っていると思いますか?無謀でしょうか。知識がないが故にどのように学習していくべきか悩んでいます。 もしよろしければ相談に乗っていただきたいです。

補足

ご回答ありがとうございます。補足いたします。 看護学を学ぶことは意義があることだと思っているので、このまま在学し卒業しようと思っています。働く期間はまず1〜2.3年は設けようと考えていました。 また、将来に起業したり資産を持つ際に必要な資格(マーケティング能力や税理士資格)は大学へ行かず独学でやりたいと考えています。

続きを読む

199閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    方向性としては(質問者さんの希望なら)間違っていないと思いますが、いずれにしても看護に関わるつもりであれば現場を知っておいたほうが良いとは思います。 特に学生のうちは学べないいろんなこともありますので、看護師として5年~10年は努めた上で、起業なり転職なりを考えていくのが妥当なのではないですかね。 特に起業するなら元手も必要になってきますし、人脈も広く持っていないとなかなかうまくはいかないでしょうからね。

  • 将来に向けて看護師資格が必要ないなら他の大学に編入して学び直した方がいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる