教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

測量の職について

測量の職について現在、無職(転職失敗による)の40歳男です。高校は土木科、測量の専門学校の1年課程を卒業し、測量士補を持ってます。ですが、実務経験といえば、実家が営む測量事務所で父親と小学校の頃から現場を回ったり、社会に出てから多少法務局などに提出する申請書を作成したことがあるくらいで、そこから約二十年経過し、基本すら忘れてしまいました。実家ということもあり、特に指導するとかもなく、ただ父親の指示通りに作業してた感じです。そのせいか年数経った今、何も覚えてません。先日から時々応援に行ってますがまるで覚えてません。 ハローワークに求職相談に行くと、必ず言われるのが、この地域で測量関係の資格者で求職登録してる人がおらず、地元の会社は人手不足で資格者を欲していると言われます。私のような二十年もブランクがあり、何も覚えてない人間でもやっていけるものなのでしょうか?生かせる経験などもなく、唯一持ってる資格なので…十社以上不採用になっており、この際、候補に入れようかと考えてます。今、父親と弟でやってる家業を手伝いつつ、もともと機械担当(ソキアの光波測距儀メインでやってました)だったので勘を取り戻せないかとしていますが、いつの間にかトプコンに変えており、操作を見ててもさっぱりではありますが…

続きを読む

174閲覧

回答(2件)

  • 親の会社を継ぐとかじゃなく どこかの会社が求人募集してるなら 乗ればいいと思います あとは正直に 資格はあるけど実務は全然できてないブランクもあることを告げれば

    続きを読む
  • 基本、測量はやる気が一番の根幹なので 覚える気があって向上心があれば年齢は関係ないかもしれませんが 40歳ですと、覚えるという行為が非常に苦痛になってくる年齢の始まりです。 求人見て苦痛に感じそうなら難しいかもしれません。 もし、測量で生計を立てるのであれば 実家で経験を改めて、真面目に取り組みつつ 測量士、土地家屋調査士を取得目指すべきかと思います。 後20年ぐらいは、まだまだ測量は食っていける業界です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる