教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英語の勉強方法を教えてください。 学生時代まともに勉強した事がなく、テスト前に暗記して詰め込むだけで全く身について…

英語の勉強方法を教えてください。 学生時代まともに勉強した事がなく、テスト前に暗記して詰め込むだけで全く身についていません。 TOEICの資格を取りたく、勉強を始めました。今は中学英語の復習、アプリのSanta 、Duolingo で学習しています。 例えばの話ですが、りんごをみたら(実物のりんご)を想像するけど、appleをみたらりんご⇒という連鎖で想像するのではダメと聞きました。 どうしても、英語は英語と捉えてしまって言語そのものとして身についてる気がしません。 何年も勉強していけば、そのように身につくものなのでしょうか。 高卒で働きはじめて時間が無い中、効率のいい勉強法はありますか? 最終目標は、TOEICで就職に有利な点数をとることと、海外に行っても聞き取りある程度の会話が出来るようになりたいです。

続きを読む

80閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • そのうち身につくので、あまり難しく考えなくてもいいですよ。私は英文を読んで解説や和訳を読んで理解したのち、何度も英文を繰り返し音読していて、気づいたらできるようになっていました。 TOEICで高得点を取りたいなら、公式問題集を中心に学習して、わからないことを適宜、辞書や文法書で調べていくほうが効率的ですね。タイトル長いですが、勉強方法は下記の本がオススメです。 春名久史『40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEIC L&Rテストを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法』(扶桑社)

    続きを読む
  • まず単語帳1冊まるまる暗記。 おっしゃる通り、単語は和訳で覚えるより イメージで覚える方が良いです。 簡単な例でいえばappleとあれば"りんご"と 訳すのではなくリンゴそのもののイメージに 訳せるようにすると長文読解のとき役に立ちます。もちろんイメージだけじゃなくて和訳も覚えますが、イメージをつけておくことが 大事だということです。 あとは文法と英文読解の参考書なりを買って 初めは基礎的なことから、徐々にレベルを上げていくと良いです。

    続きを読む
  • 効率のいい勉強法。 それは、勉強の仕方を教わることです。 学校の授業がなぜいいかというと、自分は何も知らなくても、授業を聞いているだけで、一通りのカリキュラムを満遍なく教えてもらって理解できることです。もちろん、定期的にテストもあり、自分の理解度がその都度正確にわかる。 独学が難しいのは、何をどれだけやったらいいかわからなくて、どの参考書や問題集をやったらいいかわからなくて、やったつもりになってもどのくらいできているかわからなくて、、、 が続くと、2年3年経っても結局、元のまま。 そもそもそこに行く前に投げ出してしまう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

apple(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる