教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英検準1級のリスニングとスピーキングの対策についてです。

英検準1級のリスニングとスピーキングの対策についてです。リスニングとスピーキングが苦手で音読や英語を日常的に聞く、話すなどいくつか対策の仕方はあると思いますが、具体的に何をするのがいいのでしょうか。 使っていた教材や、実践して効果的であったものをご存知でしたらぜひ教えていただきたいです。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私個人はリスニングはあまり得意ではない(と思っている)のですが、英語の資格試験だとそれなりに取れます。今回は英検1級受けてリーディングはめちゃくちゃ勉強して4割、リスニングはノー勉で6割でした。ノー勉で6割なら次受ける時にちょっとだけ対策すればすぐ7~8割は取れそうだなあ、とわりと楽観的に考えてます。 で、普段しているのは、日常的に聞くことです。 私の場合、毎日のルーティンに「英語を聞くこと」を取り入れています。 具体的には ・オンライン英会話1~2時間(これはスピーキング練習も兼ねています) ・英語のオーディオブックを聞く このくらいです。 リスニングにはシャドーイングだ!とかよく言われるのですが、私はシャドーイングが苦手すぎて日本語でもできないのでやってません。 その代わり、自分が余裕を持って理解できるレベルから、ところどころ理解ができないものを含むくらいのレベルまで、様々なアクセントの英語をひたすら聴いています。 だいたいアルクのEnglish Journalを聴いてることが多いですが(←英検準1級レベルの単語がけっこう出てきます)ラダーシリーズのレベル1から順番にオーディオブックを聴き漁ったり、非ネイティブが登場するTEDを聴いたり(非ネイティブの英語は構造も語彙も単純なことが多く、人によっては変なアクセントがあることを除けばわりとシンプルで聴きやすい)、テレビ見ないでYoutubeライブで英語のニュースを流しっぱなしにしてボーっと見ていたりもします。 効果的かどうかはよくわかりませんが、資格試験のためのリスニング練習を一切やらない割には、この3年ほどでリスニングはかなり伸びましたよ。 スピーキングはオンライン英会話で鍛えてます。

    続きを読む
  • リスニングはひたすら聞くしかないですね。なにかちょうど良い教材を用いて、①普通に解く、②スクリプト見ながら音を追う、③なにも見ずに聞いて、聞き取れなかったら戻ってスクリプト見てもう一度聞く、④なにも見ずに再度解く、という感じで勉強してました。 スピーキングは身近な人に手伝ってもらうのが手っ取り早いですね。学校の先生とか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる