教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターになりたいのですが具体的にどうすればいいのか分かりません。少し調べたら美大行ってゲーム会社に就職して独立…

イラストレーターになりたいのですが具体的にどうすればいいのか分かりません。少し調べたら美大行ってゲーム会社に就職して独立と書いてあったのですが、ゲーム会社ではどのような仕事をするのでしょうか?大学は美大に行きたいと思っているのですが、ゲーム会社に就職したりイラストレーターになるにはなんの学科が有利ですか?

補足

詳しい方に答えて欲しいです。何となく見かけたからって適当に答えるのではなく。

450閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • イラストレーターはどこかに所属しないなら基本的には個人事業です。 仕事始めた後でも構いませんが、 税務署でイラストレーターとして開業届を出します。 これで社会的に正式なイラストレーターです。 次は取引先探しです。 クラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、などオンライン上で募集案件に応募しても構いませんが、 手っ取り早いのはあなたがいる市町村が何かのマークやイラストの募集をしている際に応募して自分の名前を知ってもらうことが近道です。 役場や商工会.様々な企業、様々なイベントで、ポスターデザインやパンフレットのデザインのデザイナーを探すのがいつも大変です。あなたの行動範囲を歩きまわって様々なポスターを見てみてください。その中で見るからにアマチュアが作ったようなポスターを貼っていたら、そのポスターのイベント名と問い合わせ先を確認してメモをしましょう。 それから、都合が良さそうな時にそちらに出向いて名刺をお渡しして自分の仕事の紹介をしましょう。ポスターを拝見しました。このようなお仕事をされていて大変すばらしいと思います。もし機会があったら私もイラストレーターの仕事をしているのでいちどご相談くださいなどとアピールして帰ってきてください。それの繰り返しです。 そして自分の足を使ってお客様を捕まえていくことでイラストレーターのお仕事ができるようになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム会社のサイトに行けば採用情報のページあたりにどんな仕事なのか説明が載ってるから、「>>ゲーム会社ではどのような仕事をするのでしょうか?」はそれ見りゃいい。 イラストレータとか免許の必要な仕事じゃないから、自称すれば誰でも成れる。食っていけるかどうかは、知名度と人気度だから、学科で有利不利なんて考えてもしょうがないと思う。 まずはイラストレータを募集しているゲーム会社を探す事から始めては?もしくは目標にするイラストレータの経歴を真似て進路をとるとか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • イラストレーターです。 イラストレーター=美大と思われがちですが、主さんが考えるイラストレーターはどのようなものですか? 私はゲームのキャラクターを主に描いてるのでそちらをメインに話しますと、美大じゃなくてもいいと思います。むしろ高いお金を払って美大に行っても習うことが違うような…どちらかというと代アニとかそっち系の専門学校じゃないでしょうか。 他に回答してる方もいますが、今の時代はイラストを描く人がプロアマ問わず沢山いるのでちょっと上手いくらいではフリーで有名イラストレーターになるのはとてもとても難しいです。 私は運良くイラストレーターになれました。趣味でやっていた同人活動では壁サークルといわれる配置で列ができる程度に知名度がありましたが、いざ絵を仕事にすると周りのレベルが高すぎて「あなたの絵は全然上手くない、もっと勉強してください」とハッキリ言われてしまいました。趣味でやっていた時は誰よりも上手いねなんて褒められてたのでとても辛かったです。 そんな感じでイラストレーターという仕事は体力も精神もすり減るものですが、それでもイラストレーターを目指そうと主さんが思うなら下記ご参考にどうぞ 1 無理に美大に入らなくていい。でもとにかく絵の勉強をする。(上手い人の絵を見て実際に描いて研究する、キャラ背景モンスター武器満遍なくできるようにする) 2 自分の絵を発表していく。どのくらい反応があるか見て自分のレベルを確認する。上手ければこの時点で商業からお誘いがくるので実績になる 3 小さいことでもいいのでコミッションなどをして絵の仕事を経験する 4 ポートフォリオをつくる 5 商業案件の実績作りのためイラストレーターを派遣する登録サイトがあるので登録。ここで商業の仕事をできるだけ受けれると良い(私は元々商業経験が少しあったのでやったことない) 6 会社に就職希望ならイラストレーターを募集してる派遣サイトに登録。派遣会社は大手会社と契約してくれる可能性が高いので上手くいけば未経験でも派遣社員として大手にいける 企業がイラストレーターに求めるものは「スキル(画力)」と「商業経験」です。 一般人がイラストを低価格で依頼するコミッションも一応仕事だから…とたくさん受けて実績を積もうとしたことがありますが、そこは全く見てませんでした、趣味のお絵描きと同列っぽいです。商業案件はとにかく大事なので自分を売り込んで獲得してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム会社ディレクターです あなたが言うイラストレーターというのは、主要キャラの立ち絵とかを描くような人のことでしょうか? それとも、ゲーム会社の社員のことでしょうか? 実のところ、ゲーム会社の社員として、主要キャラの立ち絵とかを描くケースはほとんどありません。 主要キャラの立ち絵を描くような仕事をしたいなら、フリーランスの人気絵師になってください。pixivで上位ランカー常連になれば、お仕事をもらえます。 ゲーム会社の社員になりたいなら、いい美大に行ってください。 ゲーム会社の社員は、ありとあらゆるキャラ、装備、モンスター、メカ、背景、魔法陣や攻撃が当たったときのエフェクト、各種アイコンなど、とにかくゲーム内で使われる様々なグラフィック要素を描かなくてはなりません。 採用されるうえで大事なのは、ポートフォリオという応募用の作品集の出来です。大学の学科は関係ないです(いい大学に入れるだけのデッサン力が重要で、大学で何を教えてもらうかは、ポートフォリオの出来が良ければ重要じゃないです)。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる