教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しく来た店長が親しくもないのに食事に誘ったりしてきます。

新しく来た店長が親しくもないのに食事に誘ったりしてきます。小売業の社員です。先日店長が変わりました。店長とは話してもあまり会話が弾まないし、掴みどころなく、どんな人かもよく分からない感じです。また、仕事があまりできる人ではないみたいで初歩的なミスを何度もしてパートさんに注意されているのに自分のミスを認めようとせず、嫌われています。 この前退勤後、店から駐車場まで店長と歩いていましたが、あまり会話が弾みませんでした。すると店長が急に「またみんなでご飯でも行きたいですね〜!」と言い出しました。特に仲良くないのになんで??という気持ちがありましたが、社交辞令かな、と思い、「いいですね〜」とだけ答えておきました。 その数日後、また退勤後に駐車場まで店長と歩いていました。やはりまた会話は弾みませんでした。もうすぐ副店長が結婚で異動します。だからか、急に店長が「副店長がいなくなる前に1度みんなで食事に行きたいですね〜!」と言い出しました。 食事に行きたいというのはただの社交辞令だと思っていたので驚きました。あと副店長とも、そんなに親しいわけではなく、私はあんまり行く気がしなく、「あ〜」とだけ答えました。すると店長が「あ…嫌ですか?」と言ってきました。私の県では緊急事態宣言が出されているので、それを理由にしようと思い、「コロナの事があるし…難しくないですか?」と言いました。すると店長が「気にしますか?3人ですよ?」と言ってきました。 一緒に食事するのは3人でも店には他のお客さんもいるだろうし大の大人が緊急事態宣言が出されている中で本気で不必要な食事会をしようと提案したことに驚きました。もし店長、副店長、私が全員コロナにかかったら店が回らなくなります。 なぜ店長はそんなに食事に誘ってくるのでしょうか?あとコロナ関係なしに普通に親しくもなく全く会話が弾まない人と食事に行っても気まずいだけじゃないですか?

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    食事会ってまじでだるいですよね。一緒に飯を食うってなんであんなにだるくなるのか不思議で、他の事にしてもらえないかなって思う時があります。飯を食う+喋るっていうのがなんとも下品で気持ちが悪いものです。カフェにでも行きますかーとかならまだ納得できますが、飯は本当に意味不明です。 でも、社交辞令として一緒に何かを食べに行くというのはあるので、店長側もしぶしぶ誘ってるんじゃないでしょうか?悪しき風習ですよ。コロナのおかげで飲み会が無くなって最高!って言ってる人7割くらいいるって週刊誌に書かれてました。 もういっそ、何かに誘われる前に、マシンガントークで相手の話題を潰していく方が楽なんじゃないでしょうか笑

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる