教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護教諭を目指す大学生なんですが本採用もらえなかった場合は臨時で勤めたいんですが臨時って養護教諭の免許もってれば試験とか…

養護教諭を目指す大学生なんですが本採用もらえなかった場合は臨時で勤めたいんですが臨時って養護教諭の免許もってれば試験とか受けなくてもいいんですか?あと臨時でも(各都道府県で違うと思いますが)採用枠は少ないですよね?それと臨時講師ってアルバイトとかOKですか?

21,544閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    神奈川県の小学校で臨任の養護教諭として働いています。 私は今年大学を卒業したばかりで、昨年採用試験に落ちてしまい、臨任の採用口があったので正規の教員と同じように働いています。 正規採用職員→何年か同じ学校に勤められる。 臨任→職務内容は正規採用と同じ。1年目なら待遇もほぼかわりません。3か月程度と、短期間の採用の場合もあります。 登録した教育委員会から連絡がこないと、採用の期間もわかりません。 常勤、非常勤講師→8:30~15:30など時間ぴったりで帰るのが基本です。週何日になるか、勤務時間も学校によって違います。専任の養護教諭の補佐。 ★臨任・講師採用までの流れ★ 働きたい地域の教育事務所に連絡。 必要書類などの確認、面接の日時を決定。 履歴書などが必要です。一応、複数の教育委員会に登録することは可能です。 3月に免許取得見込みなら1月頃に教育事務所に行き、面接することになると思います。 ↓ 教育事務所で面接、教育委員会に登録。 簡単な面接です。専門的なことや難しいことは聞かれませんでした。 ↓ 教育事務所からの連絡を待つ。 4月1日採用なら、2月下旬から3月中旬頃連絡が来ます。 3月下旬ギリギリになってくることもあります。 連絡が来て、引き受けた時点で内定です。 ↓ 採用予定の学校の校長から連絡が来ます。 校長面接の日時を決定します。 明日来てください、今日の・・・など急な場合がほとんどです。 ↓ 校長面接。 ↓ 教育委員会面接。 ↓ 採用。 基本的には免許があればOKで、試験はありませんが、簡単な面接があります。 臨任はアルバイトなどはできません。 講師だったらアルバイトはできます。 週2で、講師の給料のみの生活というのも厳しいですので。 養護教諭の採用枠はあいかわらず厳しいです。 大学の友達なんかは、落ちてしまった人がほとんどです。 私のように臨任をやっている人も多いし、非常勤で働いていたり、学習サポーターをやっていたり・・・ 私学の養護教諭になった人もいます。 都道府県によっては、臨任である程度の経験を積むと、特別選考枠で受験できるところがありますので、チェックしておいたほうがいいと思います。 私もなんですが、正規採用されるよう、がんばりましょう!

    9人が参考になると回答しました

  • 色んな都道府県(もちろん通勤可能な範囲でですけど)の登録をしておけば可能性広がりますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる