教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「職業ごとの地位についての質問と回答」の質問です。 よく「Aという職業と、Bという職業の社会的な地位はどちらが上で…

「職業ごとの地位についての質問と回答」の質問です。 よく「Aという職業と、Bという職業の社会的な地位はどちらが上ですか?」という質問が投稿されると、「職業ごとに役割があり、上下関係はない」 「Aの人がBの仕事をできると思う?できないよね、そもそも比較できるものではない」 「私はその資格に上下関係はないと思う」 という回答にならない回答が腐るほど書かれているのを目にします。こうした回答を見るたびに「知恵袋の回答者は多くがアスペルガー症候群の人なのか?」と思ってしまったため、今回質問させて頂きました。 正直なところ、上記「回答者たちの回答内容とその意味」は質問者さんも多くの場合理解しているはずです。しかし世の中はそううまくできていません。医師は他の職種の人に対し横柄なことも多く、簿記1級と公認会計士では尊敬される度合いも違い、弁護士と司法書士どちらのほうが立派に見えるかなども違います。 つまるところ「地位についての質問」をした人が聞きたいのは、第三者がそれぞれの資格所有者を客観的に見た場合に感じる「尊敬される度合い、知能/家柄/これまで行ってきた努力、信頼性、年収などの違いの度合い」であるはずです。しかし、冒頭の回答者さんたちはそれを理解できていないように見受けられます。 最初は回答者もそれらをわかった上であえて書いているのかと思いましたが、わかった上で書いているとすればそれは質問者への回答ではなく、単なる荒らしです。またわかっていないとすればアスペルガー症候群の人でしょう。 なぜこんなことになるのでしょうか?全員平等であるべきという思想家が多いのか、アスペルガー症候群の人が多いのか、荒らしが多いのか、答えを書けないため当たり障りのない回答をしてでも自尊心を保ちたいのか、またはそれら以外なのか・・・みなさんの意見をお願いします。

続きを読む

65閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 現実と理想とそれぞれ語ってるんだと思うよ。 立場によって相手によって答え方も変わるし、一人の中に社会の中に混在してたり。 理想は社会を補い合ってて、職業に貴賎なし。 現実は職業でdr.とかSir.とかパスポートに書く称号が変わってきますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • はじめましてよろしくお願いいたします。 地位や権威、威厳と 自分で実感出来ないからそう言う回答になるのだと思いますよ。 地位を感じられるのは大企業のオーナーとか国会議員くらいなのでは? 僕は独立行政法人に勤務する医師ですが僕レベルだと正直な話し実感できません 先生 先生と言われますが 医師になりたての頃の内心は変な感じがしましたね。 歳をとるごとに慣れてきますけれどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 結論を云えば、民主主義や平等のはき違えです。 誰でも本音は持っていますよね。 でもこういう場で100%本音を投稿すれば世間から叩かれます。 だったら叩かれないようにうまく立ち回る「フリ」をしてオブラートで幾重にも包む風潮が生まれます。 書き出せばキリが無いのでこの辺で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる