教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち主婦のパートの女性について。

子持ち主婦のパートの女性について。現在私はスーパーの小売業(の製造部門)で働いています。 2021年の年末に7時間勤務のロングパートの女性が退職し今とても忙しいです(現在は5人体制ですがうち2名は正社員の為いついなくなるかわかりません) 2021年の12月に、子持ち主婦(小学生のようです)ってきましたが早速休みまくりです。 一度連絡せず休み(此方が電話して初めて休みます、とのこと)、子供の体調不良で〜と休み、年明け早々「体調不良なので2,3日休ませて」と言われ更に延長されたら困るため部門責任者の判断で土曜まで休ませたところ今度は「自分の母親の体調不良で…。月曜に病院に連れていき火曜様子を見たいので火曜まで休ませて」と。この主婦の方のせいで取得するはずだった私や他の方の有休や休みを潰されたりしましたしまた休みをこの人のせいで変えることになりました。正直うんざりです。 仕事ができる人なら気にならないんですが、挨拶もろくにできないし(此方から挨拶しないとしてこない)、やっている仕事を放り出して自分の仕事を始めてやりかけのまま放置、サポートしてあげても「ありがとうございます」もなしの無視という、自分勝手な方なので辞めてくれないかな…と思っています。 この人が辞めない場合は辞めてもいいんでしょうか? 正直やりがいもないしイライラしかしません…私の心が狭いんでしょうか?

続きを読む

395閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞めても良いと思いますよ どこに行っても1人ぐらいは「え?」と思う人は居るだろうけど それなりに折り合いつけて働けるなら良いけど こっちが振り回されるばかりでイライラするなら考えても良いと思う 私もスーパーの製造系のパートだけど 1人問題のあるパートさん居ます「あの人と一緒(2人組で作業する)なら全部1人でやった方がマシです!」とこれまで一緒に作業したほぼ全員から言われてきた人ですが 今は1人で担当できる作業をしてます サポートしても無視のため誰もサポートしたがりませんが1人作業なのでその機会も少ないです(自分の作業終わって暇になっても上司が気付いて指示を出すまで壁を見つめて立ってるだけの人で、パートからの指示や手伝って欲しいなどは返事もせず全無視します) 本人の気質を見てそれなりの担当につければまあまあ上手くいくんでしょうけど、人数が少ない部門だと無理かも… 上司が何も対応してくれなくて本人も去る意思がないなら 自分の心の平穏のために自分が去る事も考えて良いと思います

  • 辞めた方が正解かと思います、質問者さんらでなんとか業務を回せば 上司はなんにも対策はしてくれません、金銭面で他所よりよければ我慢 のし甲斐もあるでしょうが精神的負担が大きければ辞めた方が無難です 職場に迷惑かけるのは質問者さんではなく社員の采配によるものです。

    続きを読む
  • >この人が辞めない場合は辞めてもいいんでしょうか? 正直やりがいもないしイライラしかしません…私の心が狭いんでしょうか? 良いと思います。 狭くないです。

  • その子持ち主婦、職場で問題視されないのですか? クビになっても仕方ない勤怠ですよね。 あなたがイライラするのはもっともなことです。 辞めてしまっても全然おかしくありません。 その子持ち主婦も入ってまだ2ヶ月だから、会社側も判断に困ってるところでしょう。 連絡なしで休んだ時点で会社側がもっとキチンと対応すれば良かったのにと思います。 その子持ち主婦のせいで他のパートの士気が落ちて退職されるのは職場としてもマイナスです。 退職を伝える前に、質問の内容を上長(部門責任者になるのかな?)に相談してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる