教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消火ポンプの呼水槽の警報についてお伺いします。 ビル管理の人が、夜間時々、消火ポンプの呼水槽の警報が鳴り、ポンプを手動…

消火ポンプの呼水槽の警報についてお伺いします。 ビル管理の人が、夜間時々、消火ポンプの呼水槽の警報が鳴り、ポンプを手動運転してやらなければいけない、と言ってました。呼水槽の水位がどうなれば、消火ポンプを手動運転しなければいけないのでしょうか? できれば詳しく教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

続きを読む

2,413閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    呼水槽の水位レベルが下がり、減水警報がなるのではないでしょうか。 原因はフート弁にゴミがかみ、落水するなどが考えられます。 フート弁のステンレスワイヤーを上下に動かし落水しないようにします。さらに呼水ロートから水を足してポンプを起動させて、呼水槽に逃し配管・弁経由で水をためます。 ボールタップでは時間がかかるのと、フート弁の点検をかねているのではないでしょうか。

  • その消火ポンプは消火用の貯水槽よりも高い位置に設置されていて、用がなければ長期間運転しません。すると「いざ」という時に電源を入れてもポンプのケーシングの中は水が抜けてしまっているのでポンプを起動しても隙間からの空気しか吸いません。貯水槽の水を吸い上げるためにケーシングに呼水槽から水を満たしてやるのです。呼水槽の水位が低いとこれが出来ず、消火用の水が送れません。 呼水槽が水漏れしているのではありませんか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる