教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上保安庁の海洋情報部についての質問です。現在水産学部の3回生なのですが、学部の業界セミナーで海上保安庁の説明を聞き、海…

海上保安庁の海洋情報部についての質問です。現在水産学部の3回生なのですが、学部の業界セミナーで海上保安庁の説明を聞き、海洋情報部に興味を持ちました。そこで質問なのですが、海洋情報部の年収や出世のスピードについて教えてもらえないでしょうか?陸上勤務の扱いになるのでしょうか、それとも公安職の扱いになるのでしょうか一応専門職採用で考えてます。(大卒の総合職採用も考えたのですが、採用人数がかなり少ないと聞いたので確率は低いかと、、、)将来は測量船勤務を希望しているのですが、手当がどの程度貰えるのか気になっています。海上保安庁のホームページを見ると、巡視艇勤務の場合の手当や年収などが書いてあり、あまり参考にならず悩んでいます。

続きを読む

893閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海上保安庁は大卒専門職の採用は無いので海洋情報部で勤務するには、総合職(大卒程度)か海上保安学校海洋科学課程学生(高卒程度)の採用試験から入ります。 海上保安学校終了者はそれまでの学歴・職歴無関係に全員が高卒扱いです。 ただし、大卒は初任給だけは同い年の4年前に高卒ストレートで入った者と同じ額に調整され同期の高卒者とは少しだけ高くなります。 海洋科学課程卒は身分は海上保安官ですが本庁や管区本部勤務(陸上勤務)が主な勤務場所で公安職の業務には就きませんので行政職給与待遇となります。 海上保安部(陸上)勤務や船艇勤務の海上保安官(公安職待遇)より低い賃金処遇です。=高卒一般職と同じ。年収等も高卒一般職と同じ。 測量船に配属になれば公安職待遇になります。数年でジョブローテーションがありますので測量船専従勤務はできません。 昇給や昇任はスピードは同期高卒と同一待遇です。大卒学歴で優遇されることはありません。 大卒専門職待遇を期待すると大きくアテが外れます。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上保安庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる