教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インテリアデザイン関係の専門学校に入学する場合、気をつけることを教えて欲しいです。 私はダメな人間のため卒業後、ちゃん…

インテリアデザイン関係の専門学校に入学する場合、気をつけることを教えて欲しいです。 私はダメな人間のため卒業後、ちゃんと就職ができるのかとても不安に感じています。今のところ、インテリアデザイナーの資格と英語の勉強に取り組んでいきたいと考えています。 1、専門学校は大学よりも専門外のことは学べる機会が少ないと聞いています。 専門外のことを学ぶにはなにをしたら良いでしょうか? 2、就職をしやすくするためにやるべきことを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

922閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1、専門外のことと言ってもデザイン関係のこと、もしくは建築関係のことだろう。 それを独学でやりたいわけですよね。 どちらも専門的に学んでいる人達は居るわけで、貴方はあくまでインテリアデザインの補助として学ぶことを考えるべきでしょう。 ただ、それって大変なことなので、 極端な話をですが、朝起きて顔を洗うまで、学校に着くまでに見たモノ、感じたモノの全てをインテリアに繋げて考えるくらいの脳トレなら、今からでも出来るはずです。インプット無ければアウトプットは無いです。 2、就活開始時期はいつかを知ること。 まぁ、2年制の専門学校なら2年生になったら就活開始です。 その就活では志望する会社に作品集の提出が必要です。つまり就活開始までに作品集が出来ていないと就活ができません。 出来ていなけりゃ どんどん良い就職先は無くなっていきます。 また、インテリアデザイナーとしての就職試験は その作品集の出来具合いと、実技試験です。 ですから、進学先でデザイン勉強したり、資格をとることも悪くは無いですけど、とにかく早くセミプロ並みの実力を付けないと、ボヤボヤしてると、 あっというまに就職競争に取り残されます。 だから、専門学校に行ってもデザイン職に就けるのは一握りの人だけ、、、、なんて言われちゃうんですよ。 多くの人が卒業したら就職だぁ、と考えちゃってるので。

  • 専門学校卒ですと、ほぼ高卒と同じような扱いで、 大手メーカーなどは、大卒から募集してますので、 その条件で、もう就活できないことが多いです。 中小企業なら、雇ってもらえるかもですが、 もし大学に行けるなら、大学のほうが断然有利です。 就職してからも、専門卒ですと社内で格下扱いですし。 インテリアデザイナーの求人内容を検索で 調べてみてください。 ↓大卒、大学院卒、学士などとなってないでしょうか? https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA?q=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%83%85%E5%A0%B1+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC&yclid=YSS.EAIaIQobChMIru6Q0pee9QIVD6uWCh1T7Q-sEAAYAyAAEgJoKfD_BwE

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる