教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ウェディングプランナー(ブライダルスタイリスト)

ウェディングプランナー(ブライダルスタイリスト)になるにはブライダル専門の学校に行きウェディングのことを学ぶのと、美容専門学校に行って美容師資格やヘアスタイル系の資格を取るの どちらの方が良いのでしょうか

551閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ウェディングプランナーかブライダルスタイリストどちらになりたいのかによって変わります。 プランナーは結婚する新郎新婦と、結婚式の進行や設定、写真や映像、親族との話し合い等、結婚式を開くまでの所を担当し、交渉をするセールスマンです。特に美容師等の資格は必要ありません。 スタイリストは結婚式当日等に新郎新婦のヘアメイク、もしくはドレスコーディネイト、着付け等を担当する技術者です。美容師の資格は必須です。 よって、ブライダルスタイリストを目指す場合は美容学校に進学する必要があります。基本的に美容師になるための教育を行ってる学校が多いですが、学校によってはブライダルのコースや選択授業がある学校も多いので調べてみると良いと思います。 プランナーに関しては特に資格は必要ではありませんが、そもそも新卒でプランナー就職自体が困難です。 全く無いという訳ではありませんが、現在新郎新婦の平均結婚年齢は30歳で、その年代の人たちに対してのセールスを結婚した事がない新卒の20代前半の人が行う事を、企業側やカスタマー側(夫婦やご両親)は良く思いません。 なので、少なくとも20代後半で営業などセールス業を担当した事のある女性を中途採用で雇う事が多いです。特に専門卒や、大卒の率が多いなどの偏りはないので、基本的にプランナーを目指したいのであれば、必ずなれるわけでも無いので大学進学し、就職の幅を広げた方が良いです。 また、現在コロナ禍で結婚式を挙げるカップルは50%となっているようで、結婚式場は全く儲かっていません。ここ11月以降すこし回復しているようですが、少子化や晩婚化の影響もあり需要がコロナ禍以前に戻るに対して業界は悲観的です。プランナーは結婚式場に雇われるので、目指す場合影響が大きいのは注意してください。 ちなみにブライダルスタイリストの場合、働く場所は結婚式場に限らず、結婚式は挙げないけど記念にドレスをレンタルして家族で写真だけ取る等の需要が上がっており、ドレスレンタル会社や写真屋などでも仕事があるため、技術さえ身につけていれば今の状況でも大丈夫なようです。 色々考えて決めるべきですが、ブライダル専門学校も美容学校も、学生を集めるために良い事しか基本的には言わないので、高校の先生や保護者などともしっかりと相談して、自分で考えて進路は決めた方が良いですよ! 悩むと思いますが、頑張ってくださいね!応援してます!

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェディングプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダルスタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる