教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系大学ランキング、偏差値と出世 などは相関するものとして考えていいでしょうか? 理系は就職しやすいと言えども、過去大手…

理系大学ランキング、偏差値と出世 などは相関するものとして考えていいでしょうか? 理系は就職しやすいと言えども、過去大手のリストラはメーカーが多かったのでうかうかできないですよね? ・・・(歴代社長) 日本GE:外国大→慶應法 フィリップスジャパン:慶應理工 キヤノン:中央法 キヤノン(副CFO):慶應 ニコン:早大理工⇒東大工→東大工 セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工 セイコーエプソン:東大工 セイコーインスツル:慶應 オリンパス:慶應→早大→中央 カシオ計算機∶慶應理工 シチズン時計:慶應→早大→早大 テルモ:慶應法→東大養→東大経 テルモ(副):慶應 日本光電:慶應理工 日本精工:慶應→慶應→早大政経 NTN:慶應商 ミネベアミツミ:慶應法 ディスコ:慶應理工⇒慶應理工 ナブテスコ:東大経 ブラザー工業:慶應理工→早大政経 マキタ:慶應理工 三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大養 MHPS(三菱日立PS):慶應理工→東大工→早大政経 IHI(旧石川島播磨):東大→東大⇒東大工→慶応商 IHI(副):慶應理工→東大工 IHI原動機:慶應理工 今治造船:慶應 トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法 ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工 デンソー:東工→慶應商→京大工 デンソー・テン:東大工 アドヴィクス:東工大→慶應 ユニプレス:慶應→慶應法 三菱自動車:早大政→東大工 ジヤトコ:早大→慶應 SUBARU:慶應法 マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理 【Google】※判明した年のみ記載 《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名 《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名 《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名 《京大》 2017年1名 《東工大》(2010年代のある年)1名 《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名 cf.【Mckinsey & Company(マッキンゼー)】 判明した情報のみ記載/やや理系採用寄り (2019/3卒)一橋卒1名(法)、京都大卒0名 (2018/3卒)東大卒11名(院込)、慶應6名(理工2、経2、商1、経営院1) ⇒外銀と同じ傾向で、東大卒が大多数。慶應卒も多く、ほかは京早一工などで少しずつ埋める。 東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大 東京電力(副):慶應法 関西電力:京大法→東大経 関西電力(副):東大経済→(空席) 中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法 中部電力PG:慶應理工 中部電力ミライズ:慶應 JERA(火力):慶應理工 東北電力:早稲田→東北 東北電力(副):慶應 日本原子力発電:阪大→慶應経 Jパワー:東大→東大 イーレックス:東大法→慶應法 東京ガス:早稲田政経→東大経 東レ:東大工 東レ(副)・慶應商・京大理 東レI:慶應法 帝人:慶應経⇒東大工 クラレ:東大⇒東大⇒阪大工 ダイワボウ:慶應⇒慶應→九州 クラボウ:慶應⇒東大工 日東紡:慶應⇒九州→東大法 王子HD:慶應→九州工 王子HD(副):慶應法 王子製紙:東大工→慶應 中越パルプ工業:慶應法 日本製紙:慶應 三菱製紙:東大→東大 特殊東海製紙:早大→慶應 北越コーポレーション:東大 昭和電工:東大⇒慶大⇒東大経⇒慶大法⇒東大工 昭光通商:慶應商⇒神戸 三菱ケミカル:東大理→京大理→慶應経 ※2017三菱ケミカル統合(三菱化学:東大理/三菱樹脂:慶應経/三菱化学エンジニアリング:慶應理工) 田辺三菱製薬:東大薬→東工大 太陽日産:慶應 三井化学:早稲田商 住友化学:東大→東大法 大日本住友製薬:東大→東大 旭化成:東大薬⇒神戸営 旭化成(副):慶應理工・東大法 旭化成ファーマ:東大 旭化成エレクトロニクス:東大⇒慶應理工 旭有機材工業:東大経→慶應商 信越化学工業:東大→早大 信越化学工業(専):京大工・慶應理工 デンカ:早大政経 デンカ(副):慶應理工 クレハ:東北→慶應 宇部興産:東大法 日亜化学:東大 東亜合成:東工大→慶應理工・文 東洋インキSCHD:慶應⇒慶應理工⇒慶應 関西ペイント:東大法

続きを読む

3,545閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ◎卒業生の活躍 これは都合よく選択した企業ではなく「全上場企業」なので信頼性が高い https://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2 https://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=3 https://toyokeizai.net/articles/-/4923?page=4

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 日本の場合、大手企業は金融系に比べてメーカーの数も社員も断然多いので、リストラされた人数も多くなるのは仕方ないのでは?

    2人が参考になると回答しました

  • だとしたら文系はより就職しにくい環境があるという論文が出てしまってますがどう説明するんですか? 入試科目数を1教科増加 就職率が約1.4%増 軽量入試をやりたがっている文系学部は非常に増えてるのでその理論だとスタート地点にも立てないという発言ができてしまいますが? こういうくだらないことやめませんか

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大学卒の大学によって社長などは決まる事柄でないです。 希望をもって生活するのが良いです。 お祈りいたします。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリンパス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱重工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる