教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

車の電装について質問です。

車の電装について質問です。ギボシ端子は被覆に噛ませますが 電気工事とかでは端子を被覆に被すのはダメ(端子と被覆の間は少し開けて銅線が見えるくらい)と聞きます 違いは何ですか?

補足

電気的には被覆を噛んでても問題ないのでしょうか? 抵抗が上がるとか

続きを読む

65閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ダメな理由がわかりませんが、産業機械であれば、マークチューブなどで覆うようにしている場合が、ほぼ100%です。

  • 電線の接続方法と使用方法の違いがあります。 端子は、ネジとめによる末端固定で、ほぼ取り外しはしない。したがって、端子と被覆に隙間があっても、殆ど問題にならない。 個人的には、腐食や振動による疲労を防ぐため、隙間は開けませんが。 ギボシは、挿し込みにより線を繋ぐ方法で、必要な時は道具無しで取り外し可能。 外す時は、線を引っ張るしかないので、被覆も固定した方が良い訳です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ギボシは被覆部を引っ張って抜き差し前提なので被覆を噛ましてないと被覆がずれて裸線が出来るから。 更には振動等対策の補強。 電気工事等でその必要がない。 と、思います。

    続きを読む
  • 芯線を掴んでいるのが1箇所か2箇所かの違いでしょう。 丸端子、クワ型端子は爪が一個で芯線に接触と掴みを行います。 擬宝珠端子は、別に行うので被覆を掴んだ方が防水性が多少マシになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電装(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる