教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸能人とかアーティストやアスリートのことを「やりたいことで食べてる一部の人」みたいに表現するのに、就活で学生の成長可能性…

芸能人とかアーティストやアスリートのことを「やりたいことで食べてる一部の人」みたいに表現するのに、就活で学生の成長可能性を確かめるための「キャリアプラン教えて」の質問って酷ですよね。

補足

人事の人も就活生時代は俺は就活して〇〇株式会社入って10年後には人事部で就活生採用しまくるぞ!って思ってたんですかね。 そんな人生の逆算的な目標立てれるの社長とか役員くらいな気がします。

109閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    芸能人とかアーティストとかアスリートは「個人事業主」です。個人事業主は「その日暮らし」で、生涯収入は見通せません。 会社には、正社員のほかに契約社員という社員もいて、正社員なら生涯賃金2億円とか3億円ですが、契約社員なら数年で賃金総額1千万円です。 どちらに相応しいのかを判断するため、就活では5年後、10年後のキャリアプランを聞かれます。 契約社員みたいに「入社して仕事を覚えて働く」ことまでしか考えてないのか、正社員希望者らしく「契約社員には無い10年後」を考えているのか。 10年後、正社員なら普通に部下を持ち、組織の責任背負って働いているでしょう。なので、10年後の自分のスキルアップを語っても落とされます。 なお、「考えているかどうか」を問うもので、現実をピッタリ予測する必要などありません。希望の部署で働けるわけでもありませんからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる