教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職…将来の方向性について悩みはじめました。療養型病院に10年以上看護助手として勤めていました。

介護職…将来の方向性について悩みはじめました。療養型病院に10年以上看護助手として勤めていました。業務は体はかなりきつくヘルニアを発症し苦しみながらも、人間関係のよさ、給与面でも自分的には良かったので長年働いていました。しかし持病が悪化、将来の身体を案じてくれた知人の紹介で施設に転職しました。そろそろ1年がたち、人間関係が比較的良かったことは幸いでしたが、苦手だったレクのオンパレードの苦痛、夜勤たった一人で重度認知症を35人みなきゃならないプレッシャー、すり減る神経…。身体的には前職よりはましになりましたが、精神的に、もしくはストレス原因の何かしら病気にならないかが心配になってきました。 看護師のしたっぱになるのは全く苦痛ではありません。介護職自体も好きだし病院勤務も好きです。夜勤が一人でストレス半端ない、レクが苦手で苦痛、これが最大のネックになっています。せっかく人間関係でも慣れてきたので我慢し今の介護施設で踏ん張りたい気持ちもあります。 ちなみに介護福祉士試験を来年受けます。 将来の方向性についてアドバイスお願いいたします。

続きを読む

329閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    同じ界隈の者です。 介護士の仕事は療養型の病院ですと寝たきりの患者様が多く身体的負担が計り知れないと思います。同じく介護士で腰・膝を壊している方をたくさん見てきました。 施設は施設で、利用者様を楽しませる為のレクリエーションや飾り付け当番など業務外でやることも多く負担が大きいかと思います。 身体的に楽な方か、心理的に楽な方かで悩まれていると思うのですが、常にのし掛かるプレッシャーは相当なストレスが掛かることと思います。ストレスは万病の元です。楽な仕事はないと思いますが、ここで質問するくらい大変な思いをしているんでしょうから今は自分が楽だと思う方を選択されてもいいのではないでしょうか? 介護福祉士の取得を目指す訳ですし、少し肩の力を抜いてもいいのではないかと思います。頑張ってください^^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる