教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この時期になって就活の後悔が止まりません。 もともと定年まで長く働きたいと思っていませんでしたし、上昇志向などなかった…

この時期になって就活の後悔が止まりません。 もともと定年まで長く働きたいと思っていませんでしたし、上昇志向などなかったので、一般職で、そして事務職で探していました。そのため3~6月の大切な時期は企業の方には申し訳ないのですが滑り止め感覚で受けていました。成績も悪くなく面接も2次面接以上は進めたり、複数内定を貰ったりしていました。一つだけ受かったら行こうと思っていたところに受かったのですが、ゆくゆく話を聞いてみるとブラックだったなどあり、結局最後には辞退していました。(燃え尽き症候群のような所もあるのかもしれません) 結婚まで働くだけと思いましたし、転職もしやすいと思いひとつ決めましたが、1年も続けられる自信がなく、まだ就活を続けています。 そんなときに大学の就職支援課の方が5月に送ってくださった求人票を見て、当時はもう新しくエントリーしなくていいやと思っていましたし、見ていない業界ではあったので受けませんでした。(今思えば滑り止めで受けていたところも行こうと思ってはいなかったのですが)大きいところが多いですし平均勤続年数も長く、すごく魅力的だったなと思い、受けていたらどうなっていたのだろうかと後悔する日々です。(当時は事務職でと思っていましたが、現在はエリア総合職で働きたくなってしまいました。) 第二新卒や転職でいい所に行ける自信も無いので、留年や休学を考えていましたが、その年の新卒生と戦えるほど優秀でもありません。 まだ就活を続けていますが、正直大手で勤続年数が長いところは無いですし、、この先の将来真っ暗なので死ぬことしか考えていません。 いつも後悔だらけですが、今回の就活に関しては今まで以上に後悔が長く、疲れてしまいました、、 人生100年時代、長すぎますね…

続きを読む

537閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もともと長く勤めるつもりがなかった気持ちが、だんだん変わってきたみたいですね。就活してるうちに本気になっちゃって、長く勤めたくなったんでしょうか? でもよく考えてください。どうせ結婚して辞めるつもりなんでしょう。とりあえずどこでもいいじゃないですか? 社会人経験を嫁入り道具にするんだから、受かったとこで働けば。いい学校のようですし、今まで受かった会社があるなら、面接も問題ないようです。またどこかで受かりますよ。 受かったらブラックでもなんでも、1年から3年くらい社会をみて、さっさと辞めればいいんです。そう思えばどんな業種でもいい気がしますが、やっぱり業種はあなたの専攻したものが活かされたり、あなた自身が楽しんでできるところが一番いいように思います。 わたしの身内に日本で最高の芸術が学べる大学に8年行った人がいます。彼女は卒業後ケーキ屋さんで働いて結婚しました。わたしには芸術をどうして捨てたのか意味不明ですが、いまもとても幸せそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる